ブログ

大人だって夏フェスでビール飲みたいの

ようやく夏物が出せるなと思ったときにはもう7月もあとわずかだったとき… 驚きませんか?驚きの白さではないですか?
ついぞ半袖という物を必要としたことがない私です。

まずは先日のJOIN ALIVEで、イワホのブースにお越し下さった方に御礼申し上げます。
image3 (2)
こんなにも列!ありがとうございます。
(んんんアレキサンドロスとかサカナクションとかマンウィズとかで叫びたかったぜ…。いやサカナクションでは叫ばないな?)

若者の夏フェスは一段落といったところですが、
さて昨日から始まるは大人の夏フェスです。
8/13までナカノタナ市場前に、ビアガーデンができております。
image1 (10)
今日は華の金曜日、気温も申し分なし、風も今時点では穏やか、と三拍子揃った良い日です。
どうせ飲み放題なのです、普段は奥さんに禁止されているビールを飲みましょう!!3種のプレミアムモルツが飲み放題!!
肉も魚もありますから、七輪で焼き焼き楽しみましょう。

どんどん暑くなるこの時季、仲間たちとヒートアップ&ビールでクールダウンしてはいかがでしょうか。
もちろんビール以外の飲み物もありますので、例えお子様がいても全く何の問題もありません!

みて みて みかさ

今度の土日は晴れ予報!
このままいけば相当熱気あふれるJOIN ALIVEになるのではないでしょうか?!楽しすぎて脱水…にだけは注意です!

さて今日のイワホブログは岩見沢からちょっと離れ、お隣の三笠市のイベントをご紹介したいと思いますっ。

まずこちら、夏の夜をキャンドルで美しく彩りながら、今はなき駅・線路の足跡を辿ることのできるイベント”線路の灯り”。
image1 (9)

三笠鉄道村にあるS304の機関車に、夜 乗ることが出来ます。
大人気トロッコ列車にも、夜 乗ることが出来ます。
機関車のぼおっとした光に揺られれば、気分はたちまち銀河鉄道です!(興奮)
また、レストランも19時半まで延長営業されますので、歩き回っているうちにお腹が空いても安心です。

 

image4

食べること・アクティビティも充実です。
7/24には三笠メロン収穫体験(昼食つき)。
7/31には幾春別川でのラフティング体験(昼食・温泉つき)。
8/7には夏野菜収穫体験(昼食つき)。
などなど秋まで盛りだくさんのイベントが予定されています。

個人的には地層解説も交えつつのラフティングに興味津々。
というのも先月十勝川でラフティングをしてきたばかりだから…そして豪快にパドルを流されたばかりだから…。
大人数で息を合わせてボートを進めるのは、かなり気持ちがいいものです。

こちらは来月ですが、三笠といえば盆踊り。
しかしさすがの三笠、今年の盆踊りは謎解きもつきました。

image2 (8)

詳しい説明はナシの謎解きイベント。
親子一緒に楽しめそうです。

そしてこちら、明後日16日開催のジオパークまつり!

image1 (8)

こちらの会場は札幌市厚別の、北海道博物館です。
また期間後も9/25まで、北海道博物館では三笠のアンモナイトをはじめとした展示が行われています。

image3 (1)

期間中の土日には、楽しい体験イベントも用意されているようですので、興味のあるところはひととおり押さえたいですね。
恐竜・化石・火山・地層などのワードにピンときた方は行って損なし!です。
イワホに置いてあるチラシ持参で観覧料が割引になります★

以上駆け足でのご紹介でした~~~。

今度の土日はJOIN ALIVE

最近ロックしてる?
ロケンローは不良の聞くものだなんてのは昔の話。
ビートルズが来日してから日本人の音楽に対する情熱はビッグバンのごとく弾けました。まさに音楽の創成期。
表向きは禁止だと騒いでいた大人も、実はあのカッコよさに心惹かれていたのです(断定)。
レノンのギターの位置、マッカートニーのサウスポー、スターのサブマリン、ハリスンの眉毛…どれも衝撃的で、クール。

そこから数十年経ち、日本にもロックが定着し、音楽界全体が変化と進化を繰り返し、今だにあらゆる音楽があらゆる人を魅了し続けています。
いやあー音楽っていいなあ。

そんな良質な音楽に肩までひたれる岩見沢の野外フェスといえば
イエス! JOIN ALIVE

IMG_3002

この豪華ラインナップ!
今熱い若手バンドからJOIN常連さん、大御所までズラリ勢揃い!!
今回も入場規制が免れなさそうなステージがチラホラ…。
見たいアーティストのステージには余裕を持って駆けつけることをオススメしておきます。

フェスの醍醐味は音楽のみならず、食べ物にもありますね。
今回も市内外から大勢のウマイ物が集結しております。
公式ホームページで要チェック!です。人気店は並ぶので、こちらも時間にゆとりをもって行動することが流れに乗るカギです。
イワホも出店しているので、よしなに!!CM)

image1 (4)

ちなみにイワホにも多数お問い合わせを頂いておりますが、17日と通し券は完売となっております。
16日券はまだイワホで販売していますので、予定の調整がついたぞという方はぜひお買い求めください。

今回はグリーンランドのお山でSAKANATRIBEなる、サカナクション主催レイブパーティもあります。
こちらも楽しみにしている方が大勢いると思います、なんたってオールナイト。体調を万全にして臨みたいところです。

さらに本日7/12、27:10~、HTBにてJOIN ALIVE特番が再放送されるので、予習復習をしておきましょう。

さあステージ別のタイムテーブルを基に、ご飯や休憩も考慮した時間配分を考えつつ、今週末を待ちましょうー!

※厳密にいうとJOIN ALIVEは多ジャンルのアーティストを歓迎しているため、ロックに特化したフェスではないことを書き添えておきます。

岩見沢教育大生の展示企画2016・第3弾

珍しく湿度の高い午後、いかがお過ごしですか。
本日の岩見沢市内は彩花まつりで人がたくさん街にでています。
もうバラ園や駅前広場には遊びにいきましたか?
今日は用事があって…な方も、明日も開催しているので、ぜひ一度足を運んで頂ければなと思います。

私は昼に駅東市民広場で動物とふれあってきました。
ヒヨコを(ムリヤリ)手に乗せたり、ウサギを(ムリヤリ)ダッコしたり、ミーアキャットを遠巻きに眺めたり、ヤギが自発的に前足を乗っけてきたり、ポニーに乗れるのは小学6年生まででガッカリしたりと癒されました。。。
明日もウサギを捕まえにいきます!気分はキングコング!

さて盛り上がっているのは駅の外だけではありません。
駅の中にも見所はあるんです♪

岩見沢複合駅舎2F・i-BOXにて4日~18日まで開催している、
学生展示企画2016 Part3、津田 光太郎さんの作品展”私の沼”をご紹介いたします。

image1 (3)

告知ポスターのインパクト大です。
これだけでどんな絵が展示されているのか気になる方も多いのではないでしょうか?!

それでは室内を拝見…失礼しまーす。

image1 (2)

向かって左側の絵が告知ポスター・ハガキの全体図です。
こうして見ると一部分を切り取っている時とは少し印象が違いますよね。
右側の見切れた絵、メインで描かれているものは何か、ご自身の目でお確かめください★

image2 (3)

真ん中のちっちゃい絵はカワイイお犬様と西郷どん。
犬っていいな…犬…いぬ……。
右側の黒っぽい絵は、実際見ると光の加減で面白い色合いが出ています。キラキラ。

期間中展示作品の入替も予定されているそうですので、一度見た方でももう一度来てみると、新作が見れるかもしれません。

ちなみに本日作家さんが在廊していたので、いろいろ話を伺いましたところ、ぜひ片足だけでも沼に入りに来てください(爽)!とのことでした。
皆さん、片足といえど足を引っ張られないようお気をつけください…果たして底はあるのか、ないのか。

イワホ商品情報!!第三弾!!

七月に入っても肌寒い日が時折やってきますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?筆者は夏風邪を引いてしまいました。薄着になるからなかなか治らないんですよねぇ・・・

さて今回はイワホで取り扱っている商品を紹介するコーナーです!!

岩見沢駅構内にあるここイワホですが、今回は三笠の商品を紹介したいと思います!!

IMG_0143

はぁ~北海名物(行者ニンニク味・ハバネロ味・塩味) ¥300

はぁ~美味しい。

カリカリ食感で、ジャガイモの素材の味を活かしたスティックタイプのお菓子です!じゃがいもを使ったお菓子はたくさんありますが、ここまでいも本来の風味を感じたお菓子はなかなか無いのではないでしょうか?と筆者は思いました!

塩味はシンプルな味なのでジャガイモの風味を心行くままに堪能できますし、ハバネロ味は後から来る辛さが絶妙です!お酒と一緒に食べるのもいいかもしれないですね!行者ニンニク味は想像以上に行者ニンニク感があってびっくりしました!ジャガイモの風味と見事にマッチしていましたよ!

一度食べたら止まらなくなるこの味、ぜひ皆さんも一度体験してみてはいかがでしょうか?

7/2開催イベントの記憶…

先日の土日は岩見沢各地でイベントがめじろおしでしたが、皆様におかれましてはどこかに行かれましたでしょうか。
かくいう私も行ける限りのイベントへは行きましたが、時間と体力が全然足りない…このときばかりはプラナリアになりたいと強く願いました。

紹介するイベントは一部既に終了していますが、来年度の参考にもなるかなと思うので、写真多めでレポします。

まずは現在も開催中のバラ園ローズフェスタ。
こちらは以前もブログでお伝えした通り、今月10日まで開催しているので、まだまだ行くチャンスはあります。
本降りの雨だったため写真はありませんが、遠目からでもわかるくらいきれいにバラが咲いていました。
7/2、3限定で開催されていたハンドセラピーを受けてきました。

次に岩見沢教育大学で行われたタイ舞踊の発表会。
こちらは先月からi-BOXさんの方でも展示が行われていたので、期待されていた方も多かったと思います。

まず服の色使いがおそろしく美しい。こんなに繊細で調和のとれた色は日本ではお目にかかれない。
image2 (3)

次に一度鳴らせば即タイを感じる音楽・楽器の魅力。
image6

最後に日常・身近な物や事をとり混ぜた踊り、この動きが実にしなやか。
image3 (1)

image2 (7)
機会があればまた見てみたいです。

であえーる地下で開催された、旭川の風物詩ezomenの空知予選。
出場者が各々の個性を発揮し、笑いをとったり、笑いをとったりしていました(それしかないのか?!)。
旭川大会へ進出決定のお二人には、ぜひともさらに技に磨きをかけ、がんばって頂きたいです。
image1 (2)

駆け足でご紹介しましたが、どれか行ってみたかったイベントはありましたか?
もしそんなイベントがありましたら、事前にイワホであらゆる情報を仕入れることができますので、活用してみてください。

P.S. インド文化にも触れました(うまし!)
IMG_3005

イワホ商品紹介(石炭・炭鉱をイメージしたお菓子)!

長く続いた雨もすっかり止んで、暖かい夏の日差しが差し込んでくるようになりましたね。ただ少し暑すぎる気もしてきますが・・・。豪雪地帯なのに夏も暑い岩見沢。そんな岩見沢でイワホは今日も元気に営業中でございます!

前回は、当店で販売しているおつまみ系商品を紹介しましたが、今回は石炭・炭鉱をイメージしたお菓子を紹介していきたいと思います!

というのも、岩見沢駅はその昔、空知地方で採れた石炭を運ぶための貨物列車がたくさん往来していました。空知地方は国内最大級の産炭地だったのです。しかし度重なる炭鉱での事故、またエネルギー革命によって石炭から石油の時代へと転換したことで、徐々に炭鉱の数は減少していき、1990年代には空知から炭鉱が消えてしまいました。昔はすごい産炭地だったんですね!

そんな懐かしの空知をイメージした2商品を紹介します!

IMG_0137

そらちの黒ダイヤ¥250

口の中に入れるとホロホロ食感!クッキーよりもずっとふんわりしつつも、食感はしっかり感じられる一品です!また、木炭を配合しているため、たまらない風味が楽しめます!この木炭が手に付くと指が黒くなるんですよ!炭鉱にいた人々も、こんな風に手を真っ黒にして働いていたんだなと思うと、感慨深いものがあります。

 

IMG_0138

万字炭山¥130

ココア味のパウンドケーキにチョコチップが入っていて、写真では写っていませんが、中央には燃える石炭をイメージしたラズベリーとアーモンドが乗っています!甘すぎなくて上品でしかも、中央のラズベリーとアーモンドが味を飽きさせません!

万字線、すでに廃線となってしまいましたが、炭鉱が栄えていたころは、大活躍していた路線だったんですよ!!

皆さんも是非食べてみてください!昔懐かしい空知を感じることが出来ると思います!

イワホ商品紹介!!おつまみ系!!(ラスク、そら豆)

イギリスがEUから脱退を表明して、一気に円高/ドル安になりましたね。それでもイワホはお値段据え置きで岩見沢の商品を全力で販売しておりますよ!

せっかく景気が上向きだったのに・・・せっかくの会社のお給料も・・・くそっ!!

酒!!飲まずにはいられないッ!!

ですよね。

というワケで、今回は、お酒のおつまみにピッタリの商品を紹介したいと思います!

まずはラスクから行ってみましょう!

IMG_0133

マヨ一味ベーグルラスク¥330

マヨネーズと一味がお酒に合わないなんてことがあるだろうか、いや、ない(反語)。最初にマヨネーズがふわっとやってきて、そのあと一味唐辛子が絶妙に舌を刺激しますよ!味付けの濃さもお酒にピッタリの濃さだと感じました!旨いお酒のお供に!

 

IMG_0135

いわみざわオニオンラスク¥380(画像はミニサイズ¥160のものです。)

ラスクのカリカリ食感にたまねぎの自然な甘みがベストマッチ、その後でガーリックの風味が鼻を抜けていきます!味付けは先ほどと同様、お酒の味もこの味も両方楽しめるちょうどいい味付けですよ!!

最後にそら豆(&昆布)の紹介です!!

IMG_0136

黒こしょうそら豆、柚子こしょうそら豆、明太子そらまめ、ごまそら豆 ¥各250

かりかり昆布¥315

そら豆の味のラインナップ!!おつまみに最高の味付けが揃っていると思いますよ!ピリッとした刺激が欲しい方はこしょう、明太子系、お酒をしっかり、おつまみをあっさり楽しみたい方はごま系をおすすめします!!そら豆のカリカリ食感は病みつきになる事間違いなし!

かりかり昆布は、カリカリの食感の中に、昆布の旨みを閉じ込め、外側を砂糖、ごま、しょうゆで味付けし、シンプルながら深い味わいです!日本酒などに合いそう!!

当店のおつまみ系商品、ぜひ一度ご堪能あれ!!

(おつまみは何歳からでもたべられますが、お酒は二十歳を過ぎてからですよ!)

6/25、26開催のイベントを一挙ご紹介!

数十年住んでいるはずなのに、いまだに北海道の春と夏の境目がわかりません。特に道東では顕著に感じます。
道東といえば私はこのごろロシアに思いを馳せます、稚内から見えるマンモス土地面積国家ロシア。ロシア旅行が沖縄旅行より流行らない(?)のはやはり道民は避暑ならぬ避寒をしたいからでしょうか。
サハリンへ行きたいなあ…なんだか行きたいところは寒い土地ばっかりだ。

そんな外出気分を満たしてくれる、今週末のおでかけ情報をお伝えしますっ。

6/25(土) 13:00~14:30
image3 (1)
4条であえーる店にて行われる、ファッションショー。
モデルの応募はすでに締め切っていますが、日頃のおしゃれ生活充実のためにランウェイのモデルさん達をcheck it out!


6/25(土) 9:30~11:30

image2 (3)
岩見沢市民会館まなみーるで開催の、ゴスペル体験会。
事前のお申込みが必要ですので、興味のある方はぜひ一度お問い合わせをしてみてください。
普段あまり大声を出す事ってないですよね、この機会に一緒になった方々とソウルフルなハーモニーを響かせませんか♪

6/26(日) 10:30~15:15(3部構成)
image4
岩見沢市民会館まなみーるにて、エレクトーンフェスティバルが開催されます。
入場料は前売・当日券ともに500円、ペア前売は900円。
さまざまな年代の方々が、ときに楽しく、ときに格好よくエレクトーンの腕前を披露してくれます。

6/25(土6/26(日)の二日間
image1 (2)
”お菓子のほんだ”岩見沢いなほ公園店にて、1周年を記念したフェアが催されます。
人気のシューロールにおトクなパックがあったり、1500円以上お買い上げの方に3大特典がついてきたりと、甘党にはたまらないフェアとなっております。

関係ないですがかくいう私も甘党でして、プリン・チョコ・寒天・杏仁豆腐・パンケーキがあれば長い間生きていける自信があります(あとケチャップ!)。

それでは皆様よい土日を(まだ水曜だってのに気が早い?)。

キタオン発GREEN CONCERT!夏は野外が熱い!

ヒーターを点けるほど寒くはないが、とくだん暖かいわけでもなく、日中少し薄着できるかなと思いきや日が沈むと急に冷え込む、そんなお茶目な天気に翻弄されている道民の方々にセイハロー。
道外の方には、今時期の道民に話しかけるとき、いつまでも朝晩が寒いが夏はいつ来るのだ?という切り口から話しかけるとスムーズに心を開いてくれることをお伝えしておきます。

さて、夏はこれから。夏といえば野外イベント。今日の空知太鼓を皮切りに、いわみざわ公園野外音楽堂キタオンやその周辺では楽しいことが駆け足でやってきます!

まず今日お伝えしたいのが、6/25のGREEN CONCERT。
美しい音楽を愛するあなたへ贈る、クラシックコンサートです。今年も札幌交響楽団の方々が素晴らしい音色をひっさげて来岩(※造語:岩見沢に来る意味)します。
指揮は尾高 忠明氏。

image1 (2)
(奥様!右上と右下に注目ですよ!入場無料ですでに嬉しいのに先着で小豆までもらえちゃうんですよ!)

見てください、この素敵な曲のラインナップを。画像をズーム…って貼り付け画像じゃあまり大きくならないぞこりゃ…(画像クリックで大きくなります)
image3 (1)

一部はチャイコフスキー、モーツァルト、シュトラウスⅡ、ブラームス、ドボルザーク、アンダーソンで固められています。
小曲ですが、”雷鳴と電光”、”トランペット吹きの休日”はなかなかに見逃せない…。
アイネクライネ~は伊坂幸太郎さんの小説を連想します…云々。(ちなみに私は氏の小説がとても好きだっ)

二部はグリーグ、シベリウス。
なんたってシメが”カレリア”です。いいわあ~この賑やかな感じが外に鳴り響くなんて想像しただけでいいわあ~。

タイムスケジュールは、
公開リハ 11:30
開場   13:00
開演   14:00
終演   15:45(予定)
となっております。

今週末は初夏の濃い青空の下、透き通った楽器のハーモニーを楽しみましょう♪

今日付けの週間天気予報では雨の予報ではありませんが、
雨天の場合、まなみーる大ホールへと会場が変更になりますので、くれぐれもご注意ください!

それでは今回はこれにて。
近日公開の第2弾野外イベント情報をお待ちください。
もちろん次は有名な…アレですよ、奥様、ア・レ。