ブログ

北海道グリーンランド 4/23(土)OPEN!!

お子様連れでのお出かけに最適な、北海道グリーンランド
が4/23(土)にOPENします!

ゴールデンウィークには、妖怪ウォッチや、仮面ライダー、プリキュア、ジュウオウジャー、スーパーモンキー&スーパードッグなどのショーがもりだくさん!!ですよ~(^o^)

image

どこへ行こうかな~?と迷われている方は、ぜひ、ホームページをチェックしてみてくださいね!

ちなみに、私は、大観覧車が大好きなので、何周でもしたいです!

去年7月にスタートしたニューアトラクションの巨大立体迷路、ぜひ制覇したいと思っています!!

お得な前売り券は、イワホでもお取り扱いしておりますよ~!
 おとな 当日券1,600円→前売券1,400円
 こども 当日券1,000円→前売券900円
 ●乗り物券は別売りです

岩見沢CIVIC PRIDE探求部 第4回開催のお知らせ

こんにちは。4月とは思えない寒い日が続いておりますね。

春はまだ遠い・・・んでしょうか??

 

第4回目となる”岩見沢Civic Pride探求部”の勉強会が4/28(木)に開催されます。

今回は「岩見沢に在る北海道開拓の軌跡 アメリカ製トラス鉄橋の知られざる魅力!

 

774f4fdd-b11f-4417-ad8b-331066774c06

今から130年前、北海道開拓に伴い日本で3番目の早さで敷かれた「官営幌内鉄道」で、

岩見沢管内に架けられた双子のアメリカ製トラス鉄橋。

その奇跡的な存在と、今後の岩見沢にもたらす価値を探求します!

◇基調講演:石川 成昭

◇トークセッション

   コーディネーター:吉岡 宏高

   ゲストスピーカー:葛西 章

              瀬尾 慶雅

この橋にはどんなドラマが?

この橋と背景にはどんな魅力が??

この橋が岩見沢にもたらす価値とは???????

日時
4月28日(木) 18:30~

場所
岩見沢複合駅舎1F
岩見沢観光物産拠点センター イワホ
0126-35-4136

参加方法
イワホに直接お電話もしくはご来店くださるか、
下記のFacebookページよりメッセージを送って下さい。
岩見沢civic Pride探求部 Facebook

会場の関係で、申し込みが30名に達し次第締め切らせて頂きます。続々とご予約が入っておりますので、興味のある方はお早めにどうぞ!

※また当日参加費として、1000円頂戴いたしますので予めご了承くださいませ。

 

公式ホームページ・http://civicpride.jimdo.com/

NEW鉄道グッズ

どうもこんにちは。
煮詰まるという言葉が二通りの意味を持つと知り、個々の持つ認識の違いは、難しいところがあるなと唸る毎日です。
ちなみに私は煮詰まるといえば煮豆をイメージします。

突然の出だしで始まりましたが、今日は昨日入荷したてのニューカマーを紹介したいと思います。

image2 (9)
まずはこちら、引退した急行はまなすのグッズ。
右側のクリアファイルは両面で違った絵が楽しめます。
左側のポストカードは、石狩や宗谷あたりで、花のはまなすの図案が入った風景印を押したいです…(風景印好きです…)。

image3 (7)
お次はイワホで大人気、車内放送シリーズのCDです。
人気がある内容のCDはすぐになくなって、再入荷もなかなかしないため、全て揃っている今が狙いめ!
右下はDVDで、一年の移ろいに合わせた鉄道の映像が、旅情を感じさせるものとなっております。

image1 (11)
最後は岩内線グッズのご紹介です。
1985年に全線が廃止してからはや31年…これらは去年の廃線30周年記念イベントの際に出たグッズです。
お手元に置いて、在りし日の雄姿を心に刻みませんか。

駆け足での説明となりましたが、商品量が豊富なうちのご来店お待ちしております。

岩見沢複合駅舎&レールセンターの見学ツアー写真レポ

晴れた日が続き、どこかへ出かけたい度数も上昇している方も多いのではないでしょうか。
新幹線も開業したことだし、思い切って東北まで行ってしまおうか、もっと足を延ばしてしまおうか、悩ましい問題です。
私は昨日旭川まで行って、友人と一緒に「脱出ゲーム」というイベントに参加してきました。脱出までは…あと一歩及ばず…同席したお姉さん達が頭キレキレで…美人だったことが救いです…。

さて先日のブログでもご紹介しましたが、26日には新幹線開業に併せて、岩見沢複合駅舎&レールセンターを回るツアーが開催されました。
午前・午後の2回、各回30名が定員のツアーだったのですが、2回とも満員御礼の大盛況でした。

さてここからはタイトル通り写真多めでお送りしてまいります。

image1 (7)
駅の説明は平野さんが担当してくださいました。
駅舎壁面のレンガについて説明している様子。
もうすでにご存じかもしれませんが、この名前・出身地が刻印されたレンガ郡の中には、海外の地名のものもあるみたいですよ。

image3 (4)
駅の正面と北側を繋ぐ重要な通路。
ここが完成したことにより、今まで遠回りでしか行けなかった駅裏在住の市民が、実に快適に駅を使うことができるようになりました。
さらにこのガラス面や従業員通用口も、岩見沢が鉄道から発展した町ということを尊重して、本来ならJR北海道の基準を満たさない建築条件だったところを、協議を重ねてようやくできた、歴史を重んじた設計なのです。

image2 (3)
この駅裏を見渡せるひろーいガラスには、北鉄時代の北海道史までも絡んでくるのです。

駅の中に通る市道を通り…(駅の通路の一部は道路なんです!知っていましたか?)外に出て… レールセンターに到着です。

image3 (3)
レールセンターの説明は観光協会の小倉さんが担当してくださいました。
普段は一般公開されず、こういったイベントのときのみ見学の許可が下りる場所…それがレールセンター。
秘密結社のような条件と佇まいが興味をそそります。

コチラの写真はレールセンターの事務所であり、メインの修理場は写真禁止で掲載できないのがとても残念ですが、雰囲気はほぼ同様ですので、想像力で補完して頂ければ幸いです。

image2 (6)
事務所の建物は117年前に建てられたことを感じさせない堅牢な作りです。

image1 (8)
平成19年には岩見沢市で唯一の近代化産業遺産にも登録されています。

修理場内部については、ぜひ機会を見つけて実際にご覧になることをオススメいたします。
道内で一番古い1876年製のレールがある、全国では5カ所・道内では唯一のレール修理工場の全貌は、きっと個々の記憶に残るでしょう。
ぜひ次の機会をお見逃しなく!
当ブログでも情報をバシバシ発信していきたいと思っていますので、たまにチェックしてみてくださいね。

話変わりまして…。

26日には毎年恒例のチャリティーコンサートも開催されていました。
image1 (9)
image2 (7)
image3 (5)
お昼から夕方まで、美しい歌声や力強い太鼓など、終始心地いいメロディーに満ちていました。

イベント盛りだくさんの一日だったのでした。

Diagonal Norte 岩見沢公演~いわなび三周年記念~

 

~いわなび三周年記念~

Diagonal Norte 岩見沢公演

バンドネオン・チェロとギターのアンサンブル

 

16032701

 

 

平成25年4月にオープンした「いわなび」も早三年。

毎月、ロビーで開催されているロビコンも、

今回は、一味違う生演奏をお楽しみいただけます。

全国各地で幅広い演奏活動をしているチェロ奏者 白佐氏をお招きし、

バンドネオン、チェロ・ギターのアンサンブルをお届けします。

 

 

日時:4月27日(水)18:00 開演

出演者:

チェロ     白佐武文

バンドネオン 鈴木崇時

ギター     大柴拓

 

会場:いわなび 1Fエントランスホール

 

問い合わせ:岩見沢市生涯学習センターいわなび

0126-24-2333

 

岩見沢複合駅舎×岩見沢レールセンター見学ツアー

今週26日(土)開催される

岩見沢複合駅舎×岩見沢レールセンター見学ツアー

?16032202

鉄道の歴史や仕組みを学び、

岩見沢複合駅舎及び岩見沢レールセンターを見学できます。

まだ数名空きがあるそうなので、興味ある方はお早めにお申し込みください。

【日時】

平成28年3月26日(土)

・1回目 11:00~

・2回目 14:00~

(1時間半程度)

 

【集合】岩見沢市観光物産拠点センターイワホ前

(岩見沢複合駅舎1階)

 

【申込み・問い合わせ】

北海道空知総合振興局地域政策部地域政策課

担当:荒井、角屋

TEL:0126-20-0034

FAX:0126-25-8144

 

日本JAZZ界重鎮 峰厚介氏が三笠に!

4月2日(土)

日本JAZZ界重鎮 峰厚介さんが三笠に!

??16032201

 

昨年14枚目となるアルバムをリリースし、

デビュー50周年を目前とした今も走り続ける峰厚介氏

 

全国飛び回っておりますが、

来月は北海道ツアーとのこと!

 

本物のジャズを楽しんでみませんか。

 

4月2日 (土)

開場:18時

開演:18時半

 

場所:三笠市民会館202号室

 

前売:2,500円

当日:3,000円

 

お問い合わせ

(主催)合同会社ぷろぐれす

豊田

090-8428-7663

 

イワホでも、前売り券取り扱いしております。

【新商品】さようなら急行はまなすクリアファイル

みなさん、こんにちは。

もちろん、3月26日ダイヤ改正の道内ポケット時刻表はもうゲット済ですよね、、、?

イワホにも若干置いておりますよ。

?image1

なんと、表紙が、いつもとは違う雰囲気のかっこよさ。

新幹線!GLAY!

黄金ですね。

 

 

 

そして、

クリアファイル3種類入荷しました。

 

その1《小幌駅》

?image4

日本一の秘境駅。

?残ってくれて嬉しい限りです。

 

 

その2《士別軌道》

?image3

北海道最古の路線バス

 

新旧色です。

 

 

その3《急行はまなす》

?image2

今朝、札幌駅に到着した急行はまなす

札幌駅には多くのファンが訪れたとのこと。

 

別れが惜しいですが、多くのファンに見送られ、幸せな最期だったのではないでしょうか。

 

ありがとう。

約28年間おつかれさまでした!!

 

岩見沢CIVIC PRIDE第3回目開催のお知らせ

こんにちは。三連休最終日、いかがお過ごしでしょうか。
私は4日連続で借りてきた映画を見たり、カワダ菓子舗のケーキを食べたりしていました。
カワダ菓子舗の「ピエール」という、中身が想像できないネーミングのバターケーキは唯一無二の絶品です。
あと毎度買ってしまうのはパフカスター。こちらも安ウマ。

さてカワダ菓子舗の話題は次の機会においておいて。。。

先月に引き続き、3月30日に第3回目となる”岩見沢Civic Pride探求部”の勉強会が開催されます。
image1 (3)

開催のたびに好評を博している勉強会の次なるテーマは、
馬追原野」についてです。

岩見沢市志文の開拓の祖である辻村直四郎氏が、北海道に移住して初めに開墾した場所が、「馬追原野(現在の長沼町)」です。
辻村氏は馬追原野を開拓したあとも、幌向原野開拓に着手し、そこに今でこそなじみ深い「志文」という名前を付けました。
そんな氏の背中を見て育った娘さんが、父の日誌をベースに、開拓の様子を綴った文学もまた「馬追原野」といいます。

詳しいお話は当日をお楽しみに!

このように原野を切り開き、整備した方がいて初めて、今の土地、生活基盤が成り立っているということを、日常ではあまり意識することはないですが、ふと思い出した瞬間に感謝の気持ちをもちたいものです。

日時
3月30日(水) 18:30~

場所
岩見沢複合駅舎1F
岩見沢観光物産拠点センター イワホ
0126-35-4136

参加方法
イワホに直接お電話もしくはご来店くださるか、
下記のFacebookページよりメッセージを送って下さい。
岩見沢civic Pride探求部 Facebook

会場の関係で、申し込みが30名に達し次第締め切らせて頂きますので、ご予約はお早めにどうぞ!

※また当日参加費として、1000円頂戴いたしますので予めご了承くださいませ。

公式ホームページ・http://civicpride.jimdo.com/

 

ブログをご覧のみなさまにだけこっそり教えます。
実は第3回Civic Prideにまつわる商品がイワホにもあるのです。
image2 (2)

image1 (4)

さてなぜでしょう? ヒントは…
一枚目の写真のお菓子を作っているのは「辻村さん」。
二枚目のお米を推奨しているのは「前野さん」。
Civic Prideのチラシをよーく見てくださると答えがわかります。
当日来店した際にご確認&ご賞味下されば嬉しく思います!

JP01特別号 特集「北海道新幹線」が入荷しました。

皆さん、こんにちは。

 

北海道新幹線開業まで、残り10日をきりましたね。

 

イワホブログ読者の方には、試乗会に乗った!という方もいるのではないでしょうか。 羨ましいかぎりです。

 

 

イワホでも、新幹線商品!

image5

image6

 

…はないものの(ごめんなさい)、

ノベルティグッズを配布してきました。

クリアファイル、ユキちゃん折り紙、 ユキちゃん缶バッジなど配布してきましたが、

image1

子ども~大人まで人気で即売。

残りは、

手提げ袋~10枚

image2

 

(買い物した際、レジのお姉さんにお申し付けください。)

 

昨日、入荷したばかりの フリーマガジン『JP01』の特別号、

特集:北海道新幹線が15部となってしまいました。

 

image4

 

体験試乗の様子、 青函トンネルに貢献した機関長や作業員の方の話、 駅周辺の歴史や名所を紹介しています。

 

店内閲覧用に1冊は用意していますが、

持ち帰りたい!という方は、早めにお越しくださいね。

 

 

 

イワホは、新幹線開業後も変わらず、 鉄道グッズを豊富に取り揃えていきます!

image7