ブログ

cafe de MOIRA クッキーセミナー開催!!

こんにちは☆今日は岩見沢「カフェドミラ」さんで開催される
クッキーセミナーについてお知らせします(^O^)
外観2
バレンタインまであと少し…何を作ったらいいだろう?失敗してしまうかも・・・
そんな女の子必見!!とっても簡単に作れるレシピを学ぶことができます!

クッキーってモッソっとしてしまったり、焼きすぎたら硬くなってしまったりなかなかちょうどよく
ならないんですよね~(*_*)

今回のレシピは作って冷凍保存が出来て、食べたい時に食べたい分だけ切って焼くことができる
レシピを教えてくれるそうです(*^_^*)
なので、バレンタインの前に沢山作っておくことができますよ!!

お友達などを誘って参加してみてはどうでしょうか(^_^)

photo (27)

日時  1月25日 (土曜) 14時30分~終了予定 15時30分

場所 cafe de MOIRA(駐車場有) であえーる裏・ラーメン冬馬横

詳細 ・お子様でも作れる簡単レシピ
    ・セミナーで学びながら、体験できる。
    ・作ったクッキーはお持ち帰り出来ます。
    ・参加者には嬉しいワンドリンク付き。
    ・材料費 セミナー代込みでお一人様¥1.000

外観1

ゆあみ 第4号

こんにちは!
イワホでは、観光客向けの岩見沢ガイドマップなどを中心に様々なフライヤー・情報冊子を置いています。

たとえば…

P1010171 
岩見沢について知りたい!地図が欲しい!という方はこちら『いわみざわガイドマップ』
地図だけではなく、岩見沢の四季やお祭りなどがわかりやすく載っています。

P1010169
つづいて、岩見沢でどこかお食事できるところは?遊んだり、みるところは?という方にはこちら!「食べるたから10選・観る遊ぶたから10選」こちらはとても見やすいサイズ。
内容は、岩見沢市民が選んだいわみざわのおすすめスポットが掲載されています。

P1010170
そしてこちらは?岩見沢の農産物について知ることができる冊子!写真付きでとてもわかりやすい!

他にはこんな立派な冊子も!!!
こちらは、フリーなのに、分厚く内容がぎっちりと!
空知を特集に色々なスポットが掲載されていますよ。
P1010173 

こちらも、探している方が多いのでは?時にはクーポンもついているお得な情報誌!

P1010172

ここまでいくつかフライヤーや情報誌などを紹介してきましたが、昨日最新版が発行された「ゆあみ」!!

P1010166
学生がモデルをしていたり、編集・デザインなども全て学生が手掛け発行している「ゆあみ」。
第4号が発行され、イワホにも置いて行ってくださいました。ありがとうございます。

P1010167 P1010168
「忙しくてもていねいに生きたい女性を応援する」というコンセプトで、このフリーペーパーをきっかけに、女性たちが癒され、元気になって欲しいという想いが込められているそうです。

岩見沢の商店街について知られていないことを多くの人に知ってもらいたいという願いもあり、内容はとても見やすく、写真や、イラストが綺麗で癒されます。

イワホにはこれら以外にも沢山のフリーペーパーがあります。
岩見沢に観光に訪れた方だけではなく、様々な方に手に取って頂きたいと思います。

最近では、地域について調べている大学生や、岩見沢について調べて発表しなければならないという大学生さんが、フリーペーパーをごそっと資料としてもっていかれますよ!!!

情報発信の拠点イワホに、是非足をお運びください!

≪Kie≫

スカーレットイワミザワ

こんにちは!
イワホにはこんな商品もございます♪

岩見沢オリジナル品種のバラ「スカーレットイワミザワ」の成分を使った香水!

P1010134

岩見沢は市の花を薔薇とし、日本有数のバラの景勝地。
なかでも、いわみざわバラ公園内にあるバラ園は、2万株以上ものバラが咲き誇る、道内随一の園として有名です。

そして、こちらの香水!
岩見沢市で独自に創出されたバラ、「スカーレットイワミザワ」(北海道産のバラとハマナスとの交配品種)でつくられたフレグランスです。

青く、若いつぼみをイメージしたフレッシュグリーンローズの香り。バラそのものの香りがします!(店頭に試供品もあります!)

私もこの香水を成人式の際にプレゼントして頂きました!!!

是非岩見沢の香りを!!!プレゼンのに…自分のリフレッシュフレグランスとして…いかがでしょうか?

≪Kie≫

いわみちゃんの冬オリジナルグッツ

 こんにちは、岩見沢は今日も降っていますね~
今日の朝は雲一つない快晴だったのに・・・さすが豪雪地帯岩見沢!!
毎年大変ですよね~岩見沢市民の皆様今年も雪投げ頑張りましょう(*_*)

といいつつ、イワホスタッフのKIEとMAAIはウィンタースポーツをするので
雪が降って内心喜んでいます!!
そして喜んでいるのは私たちだけじゃないみたいです!(^^)!

なんと岩見沢特産物イメージキャラクターいわみちゃんもウィンタースポーツを
するのを知っていましたか??

スキーも!!
photo (27)

スノーボードも!!

photo (28)

いわみちゃんって本当に元気な男の子ですね(^O^)
いわみちゃんは他にもいろいろなスポーツに挑戦しているんですよ?

私も今年はいわみちゃんを見習って新しいことに挑戦できるような年にしたいです!!!
新しい挑戦・・・岩見沢特産物はくさいでキャラクターつくります!!笑

maai

あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます。

本日から岩見沢市観光物産拠点センターイワホは通常営業で9時よりOPENです。

本日の岩見沢は雪模様…。

P1010093 P1010096

P1010105 P1010111
岩見沢駅を利用して帰省される方が沢山イワホに来てくださっています!!

 P1010121 P1010128

お土産を買いそびれた~~~~という方は是非イワホにお立ち寄りください!

P1010087 P1010089

本年もイワホを、どうぞ宜しくお願い致します!

≪スタッフ一同≫

ありがとうございました!

こんにちは!岩見沢ついについに、積もりましたね…。

さて、岩見沢市観光物産拠点センターイワホの年末の営業は本日をもちまして終了と致します。

今年一年ご愛顧を賜りまして大変感謝申し上げますと伴に、皆様の多幸をお祈りいたします。

良いお年をお過ごしください♪
来年も宜しくお願い致します!

※年明けは4日から通常営業です!

photo 

≪Kie≫

再入荷! フルーツ工房毛陽のりんごジュース♪

本日再入荷した商品がこちらっ!!!

「フルーツ工房毛陽のりんごジュース」です(^^)

P1010080

今年の10月13日に行われた「毛陽・万美紅葉祭り」の際にも販売しており、その日からイワホでも販売していたこちらの商品!

その時にイワホで販売していたのは、「さんさ」と「つがる」の二種類。
そして今回入荷したのは4種類!「さんさ」、「つがる」、「ジョナゴールド」、「ふじ」

販売開始から、リピーターの方を始め、すぐに完売してしまうほどの人気商品!
とあるお客様は、3度も足を運んで頂きました。大変お待たせしてしまい申し訳ありがせん。

そのお客様は、年明けに楽しみに来るからねっと言って下さいました。お待ちしております♪

ところでところで、この4種類のりんごジュース。どのように味が違うか気になりますよね???

まずは、、、

▼つがる
1986年に北海道優良品種。酸味が少なく、甘みがとても強い!甘いのが好きな方は一番につがるをおすすめします!

▼ふじ
1973年に北海道優良品種。現在国内で最も多く生産されている品種です。甘味は中くらいで酸味はやや少なく、多汁。

▼さんさ
1988年に品種登録されました。甘みと酸味のバランスがよく、果汁が豊富でシャキシャキとした食感が楽しめる品種。

▼ジョナゴールド
1970年に日本に導入された品種。さわやかな甘酸っぱさで、りんご自体はシャキシャキとした食感。

私は、つがるとさんさを飲みましたが、同じりんごなのに味が全く違うんです!!!でもどちらもりんごそのものの味がして、とっても美味しいです。(私はさっぱりが好きなのでさんさがお気に入り♪)

以前紹介した駅まるTV_013_「若さでアタック?」で、岩見沢緑陵高校の生徒さんに、フルーツ工房毛陽のつがるりんごジュース試飲して頂いています!収録の時も、可愛い生徒さんたち、つがるのリンゴジュースを飲んで、「こんな濃厚で美味しいリンゴジュース今までで初めて!!!」と言って飲んでいました♪

りんごジュースは時期的なものもありますので、販売期間も限られてます。是非お早目にお買い求め下さい。お待ちしてます♪

≪Kie≫

岩見沢駅舎3代目が!!!

 

こんにちは!みなさん岩見沢駅舎3代目を知っていますか???

P1010058 P1010057

見て下さい!!!現在ある4代目駅舎の中に、懐かしい3代目の駅舎があるんですよ!

この3代目駅舎は、2000年(平成12年)12月10日に焼失してしまった駅。

P1010062 P1010066
(駅・復権!より)

この焼失から、市民が立ち上がり、今の4代目駅舎が出来ました。
その4代目駅舎内にある、イワホに昨日から3代目駅舎の模型を置いています。

昨日、とあるお客様が、「店の外から3代目の駅舎が見えたからびっくりした!見に来ちゃった」と色々とお話しを聞かせて頂きました。

とても懐かしみながら眺めている様子でした。

 P1010068 P1010049

一つ一つが細かいこの模型に、その時の思い出などを教えて頂き、とてものどかな情景が想像出来ました。

この模型制作者については、そらち炭鉱の記憶マネジメントセンターのブログをご覧ください♪→http://yamasoratan.blog62.fc2.com/

3代目の駅舎も4代目の駅舎も、いろいろなストーリがあります。そんなストーリをここイワホから皆さんに伝えていけたらと思います。

≪Kie≫

北海道新聞 夕刊1面コラムに!

 

こんにちは!岩見沢は今日は雪予報~♪♪♪
久々に雪が積もりましたよ(^◇^)

最近のイワホは色々なメディアに取り上げて頂いてます。ありがとうございます。

オープン前は…
オープン前_01 
【2013年9月3日(火)北海道新聞 空知版朝刊】
商品が全く並んでいない様子。まだカウンターが出来たばかりの時ですね♪

オープン_01
【2013年 ほっかいどう新聞空知版朝刊】
懐かしいですねっ(^^♪

ガイドツアーやギフトの記事も取り上げて頂きました!
ガイドツアー_02
【2013年10月5日(土)北海道新聞 空知版朝刊】

 ギフト_01
【2013年11月20日(水)北海道新聞 空知版朝刊】

12月には北海道新聞夕刊1面コラムに「駅まるTV」について掲載して頂きました。

駅まるTV_01 
【2013年12月6日(月)北海道新聞夕刊1面コラム】

たくさんのお客さまから、「新聞見たよ!」などと言って頂き、有難く思います。

今後の駅まる、イワホにもご期待下さい!

≪Kie≫

「雪ん娘」ご存じですか?

こんにちは。今日の岩見沢は雪が降ったりやんだり…。
つるつる路面の上にさらっと雪が積もった時は一番危険!油断禁物ですよ!

今日は可愛い可愛い岩見沢の「雪ん娘ちゃん」のご紹介です♪
P1000946 

この白い衣装と、いちごの頭巾をかぶった子を皆さん知っていますか???

以前のブログでちょこっとだけ登場しましたが(http://www.ekimaru.jp/iwafo-blog/?p=1347)改めて、皆さんに知って頂きたいということで、ご紹介させて頂きます♪

P1000942 

「雪ん娘」とは???というところから、
岩見沢南町倉田農園内にある地場産イチゴ『雪ん娘』。
このイチゴは豪雪岩見沢ならではのイチゴであり、雪冷熱利用システムというものを活用し、栽培されている雪冷イチゴです。

平成19年度から雪冷熱利用システムを活用し、昨年、ブランド化しました。
雪熱冷エネルギーとは、雪の冷たさをエネルギーとして利用することです。雪が融解する際に周囲の熱を奪う作用を冷却に使用するもであります。

岩見沢はただ「雪が多い。」「ドカ雪大変だね。」とマイナスなイメージを持たれがちですが、除雪により捨てられてしまう雪を有効利用し、美味しい美味しい「モノ」を作るという、岩見沢の「モノ」にはストーリー「コト」が深く込められています。

「モノ」・「コト」が自慢出来る「マチ」。

そこで、そのイチゴやストーリーを宣伝するマスコットキャラクターが「雪ん娘ちゃん」。
いちごの頭巾をかぶった幼児3人と、白い衣装の雪の妖精の小学生1人、いちごの頭巾はお母さん方の手作りとのこと!!!とってもキュート♪♪♪

…と!12月21日(土)のプレス空知新聞に、雪ん娘ちゃん!と思ったら、ちゃっかりイワホスタッフもおりました。(笑)
以前プレゼントを頂いた時の様子でした(^^)

21

この時期クリスマスケーキの上には雪ん娘のいちごが???
どこかで雪ん娘ちゃんに会えるかも???

雪ん娘ちゃん、またきてね!!!

≪Kie≫