ブログ

イワホネットショップ!!!

 

イワホでは、ネットショップも行っております!

イワホホームページサイトの下のこの写真をクリック!!!
(こちらから、ネットショップサイトに行けます。▼イワホネットショップ
iwafo_netshop 

昔岩見沢に住んでいた!懐かしいあのお菓子、食べたいな~。
岩見沢に関連する商品を、出かけなくても買えないかな~。

そんな方におススメ!!!
こちらのネットショップから、様々な商品を購入出来ます!
今おススメのギフト商品も販売しております。
是非ネットショップサイトをご覧ください♪♪♪

そして、新しいコーナーを作ってしまいました?
名付けて『イワホ なぁんでもランキング』
こちらでは、店頭で販売している商品のランキングや、実際に問い合わせの多い観光スポットのランキングなどを紹介!!!是非チェックしてくださいね♪

P1000523

第一回目は…≪イワホ 売れ筋商品ランキング≫

第1位!
P1000529
「薔薇香るラスク・よもぎラスク」¥120/¥110
なんで1位?「薔薇」というのがやはり岩見沢らしいということ、「よもぎ」は、有名な天狗饅頭のよもぎ粉を使っているということで、お土産に!と箱詰めで買っていかれるかたが多いです。

第2位!
P1000532
「オニオンマスタードディップ」¥693
今月オープンしたノースファームストックさんの一品。北海道食材をそのまま!ということで、出来た、オニオンマスタードディップ。岩見沢は「玉ねぎ」も特産品ということで、道外の友人にプレゼントします!と買われる方がいます。

第3位!
P1000530
「キジカレー」¥700
こちらはイワホオープンから販売している商品ですが、ここ数日、
道外の方へのお土産や、昔岩見沢に住んでいた人に誕生日プレゼント!というように買っていかれる方がいます!キジ釜飯とセットにしラッピングしてください!という方も多くいます!

以上売れ筋商品ランキングでしたぁ~!次回もお楽しみに♪

≪Kie≫

多目的カフェ ミラ

 

こんにちは!長い期間お休みしておりまして、大変申し訳ございません。

本日は、岩見沢に新オープンした「Cafe de Moira」は皆さんご存知ですか?

P1000091
こちらをご覧ください→≪以前紹介した記事≫

外装・内装は北海道教育大学岩見沢校の生徒さんが、考えたという、とても落ちついた雰囲気。
メニューも豊富!そして、どれも地元の食材を使っているとのこと!

P1000093
P1000102

私は先日、このランチを頂きました♪

P1000096

旬彩6種のプレート【750円】
旬な食材が食べられる、メイン、サラダ、スープ等が付いた嬉しいプレート。

とても美味しく頂きました!

そして、このカフェはただのカフェではありません!

「多目的カフェ」ということで、パーティープランや結婚式の二次会、宴会、なども
ご予約で承っております。

またこちらのセミナーも!!!
 P1000524

こちらのカフェでは、このようなセミナーも開催しております。

▼日時:11月27日(水) 午前10時30分~11時30分
▼参加費:1,000円
▼定員:10名【確認したところ、現在はまだ予約を受け付けているとのことです】

▼セミナー内容
『食育』野菜の正しい見分け方、食感の良い切り方、簡単に作れるクリームスープ
特典には、ドリンク付&ミニ野菜お土産&MOIRAお料理試食付!

▼講師 藤田 絵理香さん(まざらぼなどで活躍されている方です)

▼予約:MOIRA 電話番号 0126-25-9333

こちらカフェでセミナーを受けて、岩見沢の街を見て歩く、イワホでお土産を…なんてプランもいいですね♪是非参加してみてはどうでしょうか?

以前取材をさせて頂きました。ミラのスタッフの皆さんありがとうございました。
イワホニュース_002で紹介しております!こちらも是非ご覧ください!

≪Kie≫

岩見沢のお歳暮・ギフト

こんにちは!本日はイワホのお歳暮・ギフトについてのご案内です。

★表紙画像

お歳暮などで、感謝の気持ちを贈る時期がやってまいりました。
そこで、お客様に岩見沢が沢山詰まった新しいギフトを提供したいということで、
様々なセット商品をご用意させて頂きました♪

P1000488 
店内では、ギフト商品の展示、またギフト商品カタログも設置をしております!

早速昨日、ご注文をいただきました(^◇^)

P1000489

こちらの商品に、「魅力がある!」言って頂きました。
こちらは、『岩見沢ちょいつけセット』!
ディップやラスクがセットになり、パーティー、お酒のおつまみにおススメです(^^)/

「昔住んでいたところのお友達に送ります!お歳暮は固定化されてきていたので、このように”岩見沢”がたくさん詰まったギフトは良いですね!」との意見を頂きました。

P1000397

そしてこちらのカタログ。

P1000390 

このカタログはただ商品の掲載だけではなく、

P1000394

このように、「ここがイチオシ」と、スタッフのイチオシどころが書かれています。
どの商品にしようかなぁ~と悩まれる方は、この文を読んで「これにしよう!」と選んでいただけるのではないでしょうか?

▼商品の購入方法について
①店頭にてその場で購入。
②カタログについているFAXからイワホに申込用紙を送る。→申込用紙が届きましたら、商品をご用意させて頂きます。(すぐにお渡し出来るようラッピングまで致します。)

FAXで注文して頂ければ全てご用意させて頂きますが、お支払は店頭になりますので、ご了承下さい。

ゆあみくんも岩見沢の子ですよ。笑
一緒にギフトに入れてあげて…?(こちらは販売しておりません。)

P1000447

≪Kie≫

20131114_嫁に来ないかぁ!?田舎で暮らそう村コン大作戦?

 

こんにちは!昨日岩見沢にも本格的に冬がやってきましたね。
あの後も雪は降り続け、朝起きて外を見てみると???

photo 
道がないですよ~(^^)/

photo4

駅に行くと…

P1000384

積もってますなぁ~岩見沢。

皆さん。今年も大雪に負けずに頑張りましょう!!!

では、真っ白に染まったこの岩見沢で行われるイベントの紹介!

Continue reading “20131114_嫁に来ないかぁ!?田舎で暮らそう村コン大作戦?”

20131025~1111_岩見沢駅 i-BOX

P1000364 
ここ!i-BOXに行ってきました~♪

みなさん、i-BOXってどこにあるのか、どんな場所なのかご存じですか?

こちらは、2009年3月30日に岩見沢複合駅舎のセンターホールの一角に開設された、道教大岩見沢校交流スペース「I-BOX(アイボックス)」。

北海道教育大学では、芸術・スポーツに特化した岩見沢キャンパスの特色を生かした音楽分野、美術分野、スポーツ分野の地域連携活動が全道的に展開されています。その活動をより積極的に展開するために、スタッフが常駐して地域連携活動に関する、市民と大学を結ぶ情報拠点施設として活用され、2週間程の入れ替えで様々な作品が展示されています。

ちなみに名称の「I」は
「IWAMIZAWA CAMPUS」(岩見沢校)
「INTERACTIVE」(相互性)
「INFORMATION」(情報)
の頭文字にちなんでいるそうです。

岩見沢複合駅舎は、情報がたくさん詰まった場所であります。

そこで、残念ながら今日で最後の展示となる「空想と記憶のハコ」
佐藤歩惟さんの作品が展示されいるのを見学してきました(^^)

P1000362 
作品と佐藤さん

P1000352
岩見沢だけではなく、様々な場所にも展示しているそうです。

P1000353
P1000355

P1000358

美術館みたいですね。

P1000356

なんだろう~と思う瞬間がいっぱい。
貴重な時間を過ごせました。

P1000361

次はどんな作品が展示されるのでしょうか。
楽しみですね♪

こちらの展示イベントや、岩見沢教育大学岩見沢校から発信しているイベントについても、
こちらからご紹介させていただきます(^^)/

i-BOXさんありがとうございました!

≪Kie≫

岩見沢 初雪 フラワーアート

 

こんにちは!岩見沢もついに雪が…。
朝起きて外を見てみると真っ白でした!
ちょっぴり早い出勤をし(1時間前くらい。笑)岩見沢駅の色々な場所から景色を見ていました。

P1000320

P1000323 
レールセンターの屋根にも雪が積もっていました。

 P1000329
駅前広場の木も囲い。

今日はセンターホールでお昼を食べようと想いセンターホールへ行くと…

P1000345

Continue reading “岩見沢 初雪 フラワーアート”

ご当地特産品対決 オニオンスープ

 

こんにちは!今日はとても気温が低く、お昼までは暴風警報が出ておりました。
今は雨もやみましたが、風は続けて強く吹いております。
お出かけの際はお気を付けください。

さて、皆さんはお昼に何を頂きましたか?

イワホスタッフは、先日紹介させて頂いた、ご当地特産品対決、栗山市の商品!
「さらさらレッドオニオンスープ」を飲み温まりました(^◇^)

P1000283

150mlのお湯に溶かす粉末パックが4袋入っております。
 P1000285

お湯に溶かすだけで簡単!溶き卵を入れたり、他の野菜を加えても美味しいですね(^^)/

P1000280

栄養のある栗山の玉ねぎ!「さらさらレッド」!
さらさらレッドの商品は他にもございますので是非こちらをご覧ください!(見てね★

≪Kie≫

強敵現る!?くりやま産たまねぎ『さらさらレッド』

対決企画第3弾!!!
今回の対決相手は『栗山』です(^○^)
栗山特産物といえば・・・紫色のたまねぎ『さらさらレッド』
ということで今回はたまねぎ対決がメインとなっております。
(たまねぎが嫌いな方すいません。)

今、注目されている玉ねぎ!とのことで説明をよーく見てみると・・

photo (4)

とにかく”健康”という文字が目立ちますね。

たまねぎといえば血液をさらさらにする~だとかもともと健康に良いイメージですが
このさらさらレッドはその従来のたまねぎをさらに上回る成分が含まれているみたいです!
なんと生活習慣病の予防・改善によいとされている『ケルセチン』は約3倍!
そしてたまねぎのにおいのもとである『スルフィド』は肝臓の解毒酵素を活性化する働きがありますが、
その成分も従来のたまねぎを上回っています。

そんな『さらさらレッド』を使っての商品がこちら!!!!

photo (2)

さらさらレッドの『オニオンカレー』

さらに~

photo (3)

さらさらレッドの『オニオンスープ』

きわめつけが~(!?)

photo (1)

オニオンラングドシャ『さくさくレッド』

ってこんな可愛いお菓子まで作ったのですね。。

今回の対決商品はかなりてごわいです。
はたしてどうなる岩見沢!!!

つづく。

MAI

20131109~10_いわなび祭り

 

皆さんお元気ですか~?風邪はひいてないですか?

今週末、岩見沢で行われるお祭りについて紹介!!!

 photoda

まだ「いわなび」ってなぁに?と知らない方もいらっしゃいますよね?

岩見沢市生涯学習センター「いわなび」は、本年4月1日に開設し、多くの市民の皆さんにご利用していただいております。
お料理教室や、ダンス教室、体育館ではバドミントンやバレーなど様々なスポーツが出来ます。
時には、学生が勉強出来るスペースなどもあります。

そこで、「いわなび」が開設され半年が経過した中で、さらに多くの市民に施設を周知するために開設記念イベントを開催されます。同時に「いわなびまつり」も開催されます。

駅まるでは、オープンの時に好評だった、プラレールを楽しむ会場「鉄道模型を楽しもう!」を2階の軽運動場2において開催します。

「いわなびまつり」

◎作品展示会 8日(金)13:00~10日(日)13:00まで
文化系サークルが日常の活動で作成した作品の展示が行われます。
鉄道歴史写真展も行ってます。
鉄ちゃんは是非来てみては!?!?

◎オープニングロビーコンサート 8日(金)18:00~19:00
教育大学スーパーウイング演奏会

◎フリーマーケット 9日(土) 10:00~15:00
生活用品・幼児服・手芸品・手作り品などのフリーマーケット

◎お茶席 9日(土)10:00~14:00
お茶とお茶菓子によるおもてなしが行われます。

「開設記念イベント」

◎パネルディスカッション 10日(日)13:00
各スポーツに携わったあの方々が・・・。

◎親子とヒップホップダンス教室 9日(土)10:30~12:00と14:00~15:30

◎親子ふれあい広場 10:00~15:00
バルーンや大型絵本、紙芝居などを使用したふれあい広場

◎スライムづくり教室 13:00~15:00

◎学校給食の栄養教諭が教える 親子料理教室 10日(日)9:30~12:30
給食とは一味違った、イタリア料理に挑戦

私は、料理料理教室に参加してみたいですね♪スライムづくりも、小学校の時にやったな~と懐かしく思いました(^◇^)

こんなにたくさんの催しもの!週末はご家族で、ママ友で、おじいちゃん、おばあちゃんと、
いわなびまつり・開設記念イベントを楽しむのもどうでしょうか???

ではこの辺で~!!!

押し花

これなぁ~んだ???次回お楽しみに♪

≪Kie≫

岩見沢 温まる。

 

おはようございます。今日はとても天気が良いですね!
出勤時に見た素敵な光景。

za

朝の陽ざしが駅を照らし、刻印レンガのところに街灯や木などの影が見えて面白かったです。

心温まるこんな光景も…。
朝早くに北口を歩いていると。

「じゃんけんぽん!!!ぐりこ!!!」
「おにいちゃんずるした~!」と子供とおじいちゃんの声が。

c

小さい頃私もよくやりました。階段を使ってじゃんけんをしてどっちが先にゴール出来るか!なんて遊びを(^^)/

女の子に「早起き頑張ったの?」と聞くと、「うん!」と元気良く答えてくれました。
話を聞くと、北側に住んでいて、休みの日は毎朝、子供達が早起きをして北口から有明連絡歩道を歩いたりと散歩をしているそうです。おじいちゃんはコーヒーを片手に…。子供は朝から元気良く遊んでいる様子。

ほんっとに心が温まりました♪

そしてそして、やっと見つけました!!!

刻印レンガでいろんな地名を探している中で、外国の刻印!

gg 

この刻印レンガの壁からこの角度で見てみると…。

gf 
レール断面は、あの駅まるのマーク!
ekimaru_logo01 

個人的にこの角度から見る古レール・刻印レンガとても好きです。

a 

心温まるお話でした(^^)/

≪Kie≫