ブログ

イワホアクセス

いまいちイワホの場所がわからないという皆さん!
写真でご案内致します!

駅

改札を出て右へ、エスカレーターを下ります。

駅3 

駅舎の正面からエレベーターの3階にある改札口までを連絡するこのエスカレーターから、駅舎の中やまちの様子が一望できます。冬はイルミネーション(屋外)、夏は爽快な眺めが楽しめますね!

ここで問題!!!
ちなみにこのエスカレーター、上りと下りの幅が違います。なぜでしょう?

この駅舎は、ホームと駅前広場との間の限られた敷地に建つことになったので、効率よく設計するとこうなるんです。エスカレーターの上りはそんなに人が集中しないのに対し、下りは電車から一気に人が降りてくるので広くなきゃ!と考えたんですね。

さてさて、エレベーターを降りたら

 
k

間違わないで~、右側をずーっとまっすぐ歩いていくと・・・?

じ
このオレンジの看板が目印!

駅41
迷わず着きましたね!!!

<岩見沢観光物産拠点センターiWAFO(イワホ)>
営業時間:9:00~19:00 年中無休
観光案内所・物産販売所
TEL 0126-35-4136 FAX 0126-35-4137

トラス橋

 

こんにちは!今日はあいにくの雨です。しかし、岩見沢のまちに、イワホに訪れてくださる方がいらっしゃいました。
「幼稚園の時から小学校と昔岩見沢に住んでいたんです!久しぶりに来てみました。」という方、また色々なところを電車で旅行している中で時間があったので岩見沢で降りてみた!」という方が、「天気がよければね~」と言っておりましたが、岩見沢にはたくさん魅力がある場所があります!色々お話しさせて頂くと、「よし!行ってみよう!」と言ってイワホから、岩見沢市街に向かって、出発されました☆

 イワホ4

さて!今日は、知らない方も多いのでは?「トラス橋」についてのお話しをさせて頂きます♪

Continue reading “トラス橋”

20131005_岩見沢市安全安心防災合同パレード

安全に安心して暮らせるまちって良いですよね。
岩見沢のまちが安全に安心して暮らせるのは。消防、警察、自衛隊など様々な団体から守られているからです。

そこで、2013年10月5日にイベントが・・・

岩見沢市開基130年・市施行70周年
陸上自衛隊岩見沢駐屯地創立60周年・第12施設群創隊38周年記念行事として

『岩見沢市安全安心防災合同パレード』が行われます!

syoubou 

普段めったに間近で見ることのできない、はしご車、タンク車、パトカー、除雪ドーザなどなどを展示しております。小さい子どもたちなら「あ!消防車だー!」「パトカーだー!」と、あこがれの乗り物が近くで見れて嬉しいのではないでしょうか???さらに。子どもの試着体験(自衛隊・消防・警察)も出来るんですよ!!!

他にもパレード行進や、自衛隊コンサート・パネル展示、当日、自衛隊炊事車による豚汁の炊き出しがあります。(先着200名様ですよ。私、お昼に走って行たら間に合うかな・・・笑)

是非皆さん、10月5日(土)13:30~、岩見沢市安全安心防災合同パレードに足を運んでみてはいかがでしょうか???(私は豚汁のために走りますよ・・・。私も、試着体験は出来るんでしょうか?)
会場はこちら↓↓↓

33

この時間は風も冷たく、体も冷えてきます。皆さん風邪に気を付けてくださいね!!!

Kie

岩見沢米粉

こんにちは!昨日の夕陽とても綺麗でした!たそがれていたい気分でしたがカップルの邪魔は出来ないので、すぐにイワホに戻りました。(笑)Kieです。

夕陽 

駅⑩ 
昼間には貨物列車も走っていましたね。見ていると、「どこまで長いの~」とツッコミたくなる…(笑)

今日の商品紹介はこちら~♪♪♪
米粉

Continue reading “岩見沢米粉”

岩見沢駅をぐるっと駅ツアー

今日は本当に天気が良いので、お昼を食べてから岩見沢駅内をぐるっと♪
駅⑤ 

先日のブログでも紹介された、レールの窓淵。
今日は青空と白い雲がガラスにうつり素敵な光景が見られました。

 駅⑥
私のお気に入りは、北側にある「有明連絡歩道」。
ずーっと長く100mあります。ところどころに設計者の工夫が・・・

駅②
こちらは、手すりなんですが・・・ちょっとしたベンチになっています。
ゆっくりと電車を眺めながら休むのもいいですね。

休日には、カメラを持って写真を撮っている方、今日はビデオカメラを片手に
駅前を歩いている方がいました!

先日もご紹介しましたが、イワホに寄っていただければ岩見沢複合駅舎の良さを伝えるガイドもできるようになっています。(スタッフの人数等によっては対応できない場合がありますので、その際はご容赦ください。)

これから、北側有明連絡歩道にある大きな窓から夕陽を見に行ってきます。

北海道の米!!!

イナホ、稲ホ、稲穂、イナホ、イワホ!!!

稲② 

北海道は稲の収穫の時期が来ました!
イワホにも収穫したての稲が・・・!

岩見沢は、お米の作付面積(作る面積)と生産量(とれる量)が北海道1位!!!
今年のお米は、豊作で、美味しいです!

稲

今後イワホでも、お米を販売する予定です。

稲① 

お米情報については、今後また更新しますので、お楽しみに!!!

20130921~11奔別アートプロジェクト2013

こんにちは!今日は、本屋さんは定休日ですが、イワホは開店しております!
お昼くらいまでしか見れない、限定「イワホちゃん!!!」

イワホ1
太陽が入り、ガラスに貼っているイワホちゃんステッカーの影が、お店の床に★

本日の紹介はこちら。
奔別アートプロジェクト2013②

 

Continue reading “20130921~11奔別アートプロジェクト2013”

「岩見沢駅舎 やっぱり奥が深いなー!!!」

こんにちは!エリーです。

今日は、あらためて駅舎の中をぐるりと隅々まで回ってきました。
まだまだ知っておかなくてはいけないこと、知れば知るほど
岩見沢駅舎ってすごいなー!魅力的だなーっと思うところが
たくさんあります。

毎日見ている私でさえそう思うのですから
初めて岩見沢に来ていただいた方には是非とも伝えて行きたいです。
今日のお客様の中に、「生まれてからずーっと岩見沢で
駅の移り変りを見てきたのよ~ 初代の駅舎にも想い出がいっぱいあるけど
今の駅舎になるまでの歴史も親戚たちに伝えていきたいの~ パンフレットある?」と
お越しになり、先日のスタンプラリのー冊子を家族分持っていかれました。

おばあちゃん!今度は御親戚一同、私たちで駅舎を案内させていただきますね!

素敵な想い出話をありがとうございました。

2601年って年代がわかりますか?

岩見沢複合駅舎の窓枠には本物の古レールが232本使用されています。

その一つひとつに刻印がされていて、よく見えるように白く文字が塗られています。その一つひとつを良く見ていくと・・。一番古いのが鉄鋼王と呼ばれたカーネギーで有名なアメリカのカーネギー社製、西暦1900年ものが2本あります。

DSC_1252

そんな見方で少し見る場所を変えて見ていくと・・・(是非、上の画像をクリックして拡大してみてください。)

読める数字は・・・2601年??

えっ??今年は西暦2013年ですが・・

Continue reading “2601年って年代がわかりますか?”

CAFE DE MOIRA

先日イワホにかわい~いお客様が!!!!

スタジオ :

10月18日にオープンした、Cafe de Moiraのスタッフさんが、大きなお店の看板を持ってイワホに来てくれました!

地元食材を使った多目的カフェ「Cafe de Moira」 ※モイラではなく、「ミラ」です。
場所は、岩見沢市3条西3(であえーる岩見沢の裏、冬馬横) 10月18日にオープン

こちらのお店の特徴は、
①夢を応援します!~外装は美術系の大学生が手を掛けています。1日店長、展覧会等やりたいことを応援する。

②地元食材をたっぷり使用!~10月は地元カボチャを使った「カボチャナーラ」や、地元野菜を使ったスムージーを提供!

③キッズスペース完備~お子様連れの方でもゆっくりくつろげる!

コワーキングカフェといったスペースになります。
※コワーキングって!?
一定の場所で独立して働きながら、相互に情報を交換することで相乗効果を生み出すワークスタイルです。

photo
こちらの記事にも載っているそうです!ご覧ください♪

 photo2 
イワホにCafe de Moiraのポケットティッシュをいくつか置いていってくれましたが…
よくみてよくみて・・・

カフェ1
ラッキーな情報ですね(*ノωノ)♪♪♪

岩見沢に出来たことで、12号線沿いに札幌、岩見沢、旭川とコワーキングスペースが並んだそうですよ!
是非、コーヒー一杯、また地元食材の料理を食べに行ってみては???

イワホにはぞくぞくとNEW情報が!随時更新いたしまーす♪お楽しみにっ♪

イワホ