6月13日 (金)
午後3時~4時
「食と笑いの落語寄席」が開催されます。
事前予約は本日までとなっていますが、お話を聞いたところギリギリまで受け付け可能と伺いました。
美味しい食事と楽しい話で良き時間が過ごせることと思います。。場所もとっても良いところです!
岩見沢で寄席!
滅多にない機会ですので、お誘い合わせの上、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。。
《PR男爵》
こんにちは!今日はあいにくの雨…。
ここ最近天気の良い日が続いていたので、残念です(+_+)
さて、先月から話題のイワホで販売中、グランマヨシエの『万字炭山』!!!
先日とある、お客様から、注文がありました。
「万字の同窓会の時にプレゼントしたいので44個用意して頂けないですか?」
っとたくさん注文してくだいました♪ありがとうございます(^O^)!
ということで、本日せっせと準備させて頂きました!
大量~!!!!この美味しい万字炭山を作ってくださる『グランマヨシエ』の辻村さん。
いつもありがとうございます!!!!
今回は2つセットにして欲しいとの要望がありましたので、このように…。
そしてもっともっと皆さんに知って頂きたく思い、小さなカードを入れさせて頂きました!
皆さんも何か岩見沢のお土産に困ったら、是非イワホにお立ち寄りください!
これからお届けしにいきまーす♪♪♪
またまた、6月5日に公開された、駅まるTVのイワホニュースにて、『万字炭山』の紹介もしています!
是非ご覧ください♪
≪Kie≫
2014年6月9日(月)13時より
岩見沢市議会が開催されます!
こちらが、岩見沢市議会開催案内ポスターです。
議会はいつ行われているの??というかたも少なくないはず、、
そんな方たちのためにわかりやすく日程などが掲載されています。
一般質問に関する質問者、質問内容などにつきましては
各役所やサービスセンターなどに掲示されるほか、
議会公式ホームページにて公表されます。
岩見沢市議会 ホームページ(6月10日(火)午前に更新予定)
なお、本会議・委員会はどなたでも傍聴傍聴できます。
場所は岩見沢市役所3階
【お問い合わせ先】
〒068-8686
岩見沢市ハトが丘1丁目1番地1号市役所庁舎3階
<議会事務局>
TEL 0126-23-4111(内線462)
FAX 0126-25-5503(直通)
こんにちは!今日の岩見沢はどんより曇っていますね…。
朝綺麗な菜の花を撮影に!っと試みましたが、風が強すぎです(+_+)!
さて!そんな岩見沢で本日から行われるのは!!!!!
こちらっ!
以前にもブログでご紹介させて頂きました「巨大人形劇『岩見沢人』」のワークショップ、第二回が開催されます!!!!(第一回→チェック!!!!)
というか、現在準備中でして、18時からスタートします!
今回はこ~んな広いスペースで行われます!(^^♪
こちらはなんでしょうか?ん?岩見沢駅ホームでも見たことがある…。
いわみざわといえば…!?!?
続きはまた次回!!!
現在も団員・スタッフ募集中です!
参加料は無料、興味がある方は是非お問い合わせ下さい♪(下記参照)
▼ワークショップ詳細
日程:2014年6月6日(金)?8日(日)
会場:まなみーる岩見沢市民会館
▼団員・スタッフ募集
参加料 無料
※高校生以上の男女で人形製作・稽古に通う事ができる方。
※役者、音響、照明、映像、舞台芸術に興味のある方。
▼応募方法
応募用紙をダウンロードいただき、FAX・直接持参・郵送・Eメールにてお申し込み下さい。
→応募用紙をダウンロード
FAX 011-351-2556
Eメール info@hamanasuart.com
直接持参・郵送先 〒068-0029 岩見沢市9条西4丁目1-1まなみーる内「岩見沢人」係
▼お問合せ
はまなすアート事務局 0126-22-4235(まなみーる岩見沢市民会館内)
【主催】NPO法人はまなすアート&ミュージック・プロダクション、岩見沢人製作実行委員会
今日のイワホはこのようなお客様が沢山来ます!
「いわみざわロードバイクマップありますか~?」
っと、いかにも自転車に乗っていそうな方が…。
これが原因だぁぁぁあ!!!!
本日の新聞記事に掲載していたからですねぇ~♪
って、何が掲載されたのかイマイチわからない方に…。
南空知(岩見沢・栗山・長沼・由仁・夕張)の素晴らしい景観を巡る、初心者から上級者まで楽しめるサイクリングマップ!岩見沢市がプロデュースしたそうです(^O^)
様々なバラエティーに富んだコースが3コースもあるという!!!
先日、とあるお客様から(ある施設に勤務されている方)、外国人の観光客で、自転車に乗ってそらちを回りたい!!!というお客様がいたそうです…。イワホには直接来られていないですが、、、
そんな時にぴったりなガイドマップですねっ!(^O^)
サイクリングの途中に、
いわみざわ公園、ばら園で「ばらのソフトクリーム」を食べて一息なんてのも良いですねぇ!!!
ただ自転車で走るのではなく、やはりグルメ!を目的に走るとより一層やる気がわいてきますよね♪
ほのかに香るバラと、さっぱりしたバニラがたまらない!!!
※6月に取材にいくので、詳しい紹介お楽しみに!
他にも、栗沢~栗山に続く一直線の道路234号線沿いにある、隠れたカフェ、「LaQLa」も良いですよ♪
冷たいアイスコーヒー
疲れた体にはあま~いお菓子
実はそらちって隠れたカフェがたくさんあるんです!!!
私はカフェめぐりが好きなので、今年は自転車で色々回ってみようと思います♪
(スタッフMaaiと計画中…。笑)
さて!これからの季節ならではのイベントもこれから開催されます!
詳しいサイト⇒北海道そらちグルメフォンドFacebook
楽しみがいっぱいですねっ(^O^)!!!
≪Kie≫
熱い日が続いております~in岩見沢。
こんな熱いと熱中症等心配になりますよね!?
「子供を元気いっぱい外で遊ばせたい!」、「だけど、こんな天気じゃ心配~」
なんてお母さん!?岩見沢ではこんなイベントが本日開催されました!
詳細は見ての通りですが、室内で、子供とお母さんが触れ合える時間でもあり、なおかつお勉強にもなる!
素敵な講座ですねっ!
本日の講座は終了してしまいましたが、今後もいわなびでは様々なお母さんと赤ちゃん、子どものための講座!が開催されます。
次回はイベント開催前にお知らせいたしますので、是非チェック!!!してみてくださいね♪
外で遊ぶのが…という方にもう1つオススメのところが…こちらですね(*^_^*)
以前スタッフmaaiがブログで紹介しました(こちらをチェック!)、であえーる岩見沢3Fにある、『KIDSはらっぱSORA』!!!
室内なのに、大きな木!そして、緑のじゅうたん!暑さを気にすることがないので、元気いっぱい遊ぶことが出来ますね!!!
ひろ~い!!!!
お子さんを遊ばせてても、近くでしっかり見ることが出来、そしてゆっくりと休めるスペースもあります!
お弁当を持ってきても良いですね(*^_^*)
是非みなさん、岩見沢のであーえるKIDSはらっぱSORAに行ってみてはいかがでしょうか?!
≪Kie≫
こんにちは☆6月に入りました!!最高に暑い日が続いてますね((+_+))
6月15日といえば『父の日』
おとうさんにありがとう伝えていますか??
イワホではお父さんにありがとうの気持ちを伝えるギフトを
ご提案させていただいています(^O^)
空知の商品は体に優しく安心・安全な商品がたくさん!
そのなかでもお父さんが好きそうな商品を組み合わせて
あなただけのオリジナルギフトが作れる!!
それがイワホギフトです♪
満足がいくギフトになりますようスタッフも協力させていただきます(^O^)
甘いものが大好きなお父さんにお菓子を詰め合わせたり♪
晩酌には梅シロップで割った焼酎!
きゅうりやひややっこに三升漬や山わさびを付けると
最高なおつまみになりますよ★
最高なおつまみと言えば!!
株式会社 大地さんでつくられているこちらのおつまみはオススメです!!
北海道食材を使用した無添加おつまみ!!
こういったおつまみは添加物がたくさん使われている事が
多いのですが、大地さんで作る商品は体に優しい無添加です♪
そして父の日は美味しい料理をプレゼントするのも
いいかもしれませんね(^O^)
こちらも北海道食材にこだわって作られている
NORTH FARM STOCKの商品です!!
右のパスタは岩見沢産キタノカオリを使用しており
甘味ともっちり感がたまりません)^o^(
これにパスタソース(オニオンペペロンチーノorトマトソース)を
絡めるだけで本格パスタに!!
父の日はお父さんとお洒落なディナーはいかがでしょうか??
そしてイワホラッピングも父の日らしく・・・
ネクタイを締めてみました^m^笑
今年は忘れずに?w
いつも一生懸命働いてくれるおとうさんに
ありがとうを伝えましょう(*^_^*)
maai
こんにちは★いきなりですがこれはなんでしょう??
見づらい写真で申し訳ありませんm(__)m
これは以前から「と・わーくベーカリー」さんに鉄道にちなんだ
お菓子を作ってもらえませんか??と依頼していたところ
試行錯誤で作って頂いた石炭のお菓子です!!
竹炭で真っ黒にして、なかには黒千石という
黒大豆のなかでも特に栄養価が高い豆が練り込まれています!!
丸っこいこちら、なにかというと
豆炭って?(゜-゜;)と聞かれるとちょっと私自身困ってしまいますが、
作ったと・わーくさんも実は豆炭のことは知らずにこのクッキーを作って
ネーミングに困っていたところ、いわみちゃん(岩見沢キャラクター)の父Sさんが
『豆炭』みたいじゃない??といって名づけられました!(^^)!
豆炭ってなんだろう?と思い
検索して画像を見てみると本当にそっくり!!
こたつなどを温めるのに使われていた炭なんですね(^_^)
岩見沢のおみやげが増えてとっても嬉しいです(^O^)
一生懸命作っていただいたと・わーくさんありがとうございます♪
鉄道にちなんだお菓子を通じて岩見沢が「鉄道のまち」であるとい
うことを知ってもらえたらなお嬉しいですね!!
私達も皆さんに伝えられるようにこれからも頑張ります★
maai
昨年10月から開催しておりました『岩見沢駅舎ガイドツアー』!!!
ありがとうございましたm(__)m
今年第1回目の日程が決定いたしました~~~!!!ぱちぱちぱち!(^^)!
今年第1回目は・・・6月15日(日)に開催いたします!
※この日は、北海道教育大 岩見沢校の生徒さんも何名か参加してくださいます。
一般の参加者の募集も承っておりますので、是非ご参加ください。
▼日程: 6月15日(日) 9:00~10:00
▼集合場所・時間: 岩見沢複合駅舎1階北口 8:50
▼申込み方法: 岩見沢観光物産拠点センターイワホまでお問い合わせください。
▼問い合わせ先: 0126-35-4136(担当:五十嵐)
グッドデザイン大賞に輝いた岩見沢複合駅舎の見どころを、
限定駅舎ガイドブック
を片手に持って見て歩くガイドツアー。
道内初の駅舎のツアーです!
また、普段は行っていないレールセンターも見ることが出来ます
(レールセンターについてはこちらをご覧ください!⇒クリック!)
是非、たくさんのご参加をお待ちしておりま~す♪
ガイドツアーのイメージがつかないかたは・・・こちらをクリック!!!!!!!!!
こちらの映像の後半にガイドツアーの様子がありますので、是非ご覧ください♪
≪Kie≫
こんにちは!
今日の岩見沢は気温が高い…。あつい…。
朝は少々雨が降りましたね!(^^)!
そのせいか、ジメジメしていますね。
外を歩くと汗が出ます。
今日はとある情報を得たので、イワホから駅の北側へ行ってきました!
んん???
なにかやっていますよ!?
なにをやっているのかな?っとその前に、場所は、岩見沢駅の北側にあるレールセンター!!!
イワホブログで何度も紹介をしたことがありますし、写真も沢山掲載したことがありますが、
どんな建物かといいますと、旧北海道炭礦汽船鉄道株式会社岩見沢工場材修場で、JR函館本線「岩見沢駅」構内の右手奥にあるレンガづくりの建物。
開拓使によって開設された幌内鉄道は、1889(明治22)年、北海道炭礦鉄道会社に払い下げられ、1892(明治25)年開通の岩見沢・室蘭線の車両製造、修理のために建設されたといわれています。しかし建築年数などの詳細は不明。。。。
明治中期の建築様式を示しており、外壁には皆さんもどこかでご覧になったことがあるでしょう、北炭の社紋(五稜星形)が組み込まれています。
JR北海道唯一のレールセンターとして現在もレール加工品製造、レール溶接の技術開発が行われており、技術史の面からも貴重な文化財で、日本建築学会において、建築学的に貴重な全国2000棟の建物の1棟に選ばれている建物です!
実際に中に入る、公開はしておりませんが、イワホ主催の月1回開催の「岩見沢駅舎、レールセンターガイドツアー」の際には、中に入ることが出来、実際にOBの方は案内もしてくれるという貴重な体験が出来ます!!!
駅舎ガイドツアー開催の際の写真などが掲載されています!
▽下記をクリックして
2013年11月3日開催のガイドツアーブログ クリック!
2013年10月27日開催のガイドツアーブログ クリック!
201310月13日開催のガイドツアーブログ クリック!
さて、先ほどの写真
こちらは何をしているかといいますと…。
本来あった柵が、古い枕木を使用していたそうですが、それを全て抜き、古レールを使った柵にしていました!(聞いた話なので、おそらく合っているでしょう…)
こちらもレールの一部でしょうか???
ほら!よくよく見てみると、。レールの番号が・・・ほらほら!!!!!
断面図も・・・ほらほら!!!!!
この時、駅まるマークにもなっている、レールの断面図を撮りたくて、
近くにあった石?台?みたいなところに上って、上からパシャリ!!!!!
よっしゃー撮れた~!よいしょっ!と台の上からジャンプ!!!!!!
その着地地点には…わんちゃん?ねこちゃん?きつね???なんだろう…
元気の良い動物の・・・が。でも運よく、その真横に着地!!!!!
着地成功!な感じで誰かに伝えたくて伝えたくて・・・。
ちょっと雑談的な、どぉ~でも良いお話になってしまいました。ごめんなさい。
レールセンターからの帰りは、レールセンターを眺めて帰ったり、岩見沢駅北口から、有明連絡歩道を通って帰ってきましたが、駅北側もなかなか良いスポットですね。
電車がどこからでも見える!写真を撮るのには良いスポット!!!そして歴史を感じます・・・・。
レールセンターのレンガは、駅舎で見るレンガとは積み方も種類も違います。
こちらの積み方は、『イギリス積み』なんだそうです。
ちなみに!岩見沢駅舎のレンガの積み方は、『小端空間積み』といって、寒冷地ならではの積み方であり、中に空間が出来るので、断熱の空気層が入るようになっています!
他にもレンガの積み方って色々あるんですよ?知っていました?!?!
例えば、『小口積み』『長手積み』・・・ちなみにあの東京駅は『下駄歯積み』という積み方をしているそうです。
最近、まち中にあるいろんなレンガを見てこれは何積みだろう…と思ってしまう。。。
この大きな窓からも見えますが、考えてみてみると、額縁の中に電車の写真が入っているみたいです。
そして、こちらからは、もうすぐさよならの赤電車・奥にも赤電車、そして倉庫に入った電車、右側のは・・・・
って私電車に詳しくないのでわからなぁぁぁぁぁい。(駅まるに詳しい方がたぁ~~~くさんいるから聞いてみよう。)笑
さよなら赤電車~~~~~泣
さて、皆さんも岩見沢駅、レールセンター、などなど岩見沢を歩いてみませんか????
是非みなさん、岩見沢に来てくださいね☆
「鉄道のまち岩見沢」
それにちなんだ新商品のお菓子が本日イワホに入荷致しました!!!!!!
こちらっっ!
こちらの詳しい紹介は次回お楽しみに♪
≪Kie≫