こんにちは☆
MITE×いわみちゃん×百餅祭りコラボ缶バッチが完成しました!!
全12種類!
可愛いいわみちゃんが鏡餅のみかんのところについて
うまく百餅祭りとコラボされています(^_^)
やぐらがスタイリッシュなデザインになったバッチも!
MITEさんが作りました!!MITEは岩見沢情報誌
どうぞこちらもご覧ください!(^^)!
皆さんこんにちは♪
今日の朝はびっくりでしたね!!!!雷雨(+_+)
雷で目を覚ました方もいたのでは???
今はだいぶ落ち着き、太陽もでております。一安心。。。
一安心といえば…。今週末のお天気は晴れ予報!
百餅まつりに、岩見沢神社まつり、そしてそして、私達が主催する「駅まる。2014」イベントが開催されます♪
天気が心配されていましたが、今のところの予報でいくと・・・一安心ですね。
さて、以前駅まる。2014イベントの前半(9月14,15日)に行われる催しの案内をしましたが、今回は後半(9月27,28日)の催しについてご案内します(^^♪
あれ?こちらのフライヤーを見てのとおり…
今年もあの方が…
鉄道写真家の『中井精也さん』が今年も来てくださいます♪
『中井精也さん』は、鉄道写真に何気ない日常を組み合わせた「ゆる鉄」な写真を撮影しています♪
とても、穏やかな方で、写真もふんわりとした雰囲気。女性にも大人気の写真家さんです。
どんな方か気になる方は、昨年駅まるスタジオに来てくださった際のインタビュー映像を是非ご覧ください♪
▲中井精也さんが駅まるスタジオに来た様子♪こちらを?クリック♪(前編)、クリック♪(後編)
さてさて、27.28日はどんな催しが????
鉄道マニアにはたまらな~い、『鉄道EXPO』が開催されます!
岩見沢は『鉄道のまち』。
手宮(小樽)~幌内(三笠)の鉄道は、日本で3番目に早く敷設された鉄道。
その理由として、石炭輸送があり、最初は幌内で採掘した石炭を小樽港から運んだが、まもなく岩見沢近郊に次々と良い石炭が採掘できる炭鉱が開発されて、様々な線路が開通されました。
その後、線路は岩見沢を中心として分岐して伸びていったという、まさしく北海道の鉄路は岩見沢を中心に伸びていったといっても大袈裟ではない!
そんな『鉄道のまち岩見沢』。
駅が出来てまちが出来た岩見沢。。。。
ということで、岩見沢複合駅舎ないで、『鉄道』のイベントが開催されるのです♪
まずは、27日(土)!!!
※昨年の様子はこちらを?クリック!(その他ブログから昨年のイベントの様子を見ることが出来ます。)
◆鉄道写真コンテストin岩見沢 優秀作品展示【岩見沢複合駅舎内 有明交流プラザ2階ギャラリー】
▽10:00~18:00
こちらは、以前募集内容を案内しました!
「鉄道部門」・「岩見沢複合駅舎部門」の2部門に分け、写真を募集します!
そこで、中井精也さんの審査から選ばれた優秀作品が岩見沢駅舎の中で展示されるのです!
イワホに次々と応募の写真が届きます!沢山のご応募ありがとうございます!
今日集計してみると…鉄道部門203枚!駅舎部門24枚!の応募がありました~!!!!
55名の方からの応募があります!遠くはるばる、大阪・宮城から…も(^◇^)
締切は明日まで♪是非、ご応募くださいね☆(私も応募しなくては…笑)
◆第3回鉄道ウルトラクイズ【岩見沢複合駅舎センターホール】
▽予選 12:00~13:00 決勝 15:30~16:30
駅舎の中で、電車を目の前に、鉄道のウルトラクイズ大会をやることなんて早々ないのでは?!
貴重な体験です!鉄道マニアは是非ご参加ください♪
◆第4回鉄道お宝自慢【岩見沢複合駅舎センターホール】
▽12:00~13:00
こちらもびっくり!鉄道にちなんだお宝が大集合!たくさんの人の前で自慢することも、貴重なお宝を見ることも、出来てしまいます♪(笑)
これは是非、目に焼け付けにきてください!!!撮影もOKです(^^♪
◆中井精也さんトークショー【岩見沢複合駅舎センターホール】
▽17:00~18:00
こちらの催しは、スタッフKieがおすすめします!岩見沢複合駅舎センターホールって皆さん来たことりますか?センターホールは周りがガラス張りで、日中はたくさんの陽ざしが入り、夜には、外の明かりが綺麗に見れます。そして、音が響き渡る!!!!
ここでは、中井精也さんのふんわりとした写真をモニターで写し、中井精也さんの楽しいトークを聞きながら…写真についても学ぶことができ、また癒される時間…。
昨年はBGMに合わせてスクリーンに写真をうつすこともあり、とっても感動しました。
駅でこんな体験ができるのは岩見沢だけではないでしょうか?
◆中井精也さんフォトセミナー(定員25名)【岩見沢市コミュニティプラザ】
▽10:00~15:00
こちらは、昨年も大好評の催し♪
なんと、あの中井精也さんに直接指導していただけるんです!!!!!(私も行きたい~泣)
電車が行きかう岩見沢駅舎の周りを歩いて写真を撮り、最後には講評もしていただけます!(行きたい~泣)
イワホで受付をしておりますが、すでに定員が残り2名!!!!!!
もし、定員が満員になってしまっても、講義および講評のさいに、聴講も出来ますので、是非お問い合わせ下さい!
◆鉄道写真コンテストin岩見沢 優秀作品展示【岩見沢複合駅舎内 有明交流プラザ2階ギャラリー】
▽10:00~15:00
最終日にも、鉄道写真コンテストの優秀作品が展示されますので、是非お立ち寄りください♪
楽しみですね♪「いわみざ駅まる」年に1度の大イベント!!!!!
明日は、もう一つ、皆さんにご案内したい・鉄道マニア必見の情報をご案内しますので、必ずチェックしてくださいね♪
≪Kie≫
こんにちは☆今週末はとうとう百餅まつり!!と駅まる2014!!
岩見沢駅を楽しもう♪ということで岩見沢駅で実際どのような
イベントが開催されるのかをまとめてみました★
こちらは、岩見沢駅と北口を繋ぐ有明連絡歩道の100mを半分貸し切って
みんなで巨大プラレールを作ります!!
1人ヒトマスのなかでレールをうまく次のマスの子と繋げます(^_^)
100mつなげるのは意外と大変(+_+)
みんなの協力が必要です!是非参加してね♪
会場:有明連絡歩道 時間:10:00~15:00
続いて、「岩見沢駅舎ガイドツアー」&「駅まるスタンプラリー2014」
駅舎ガイドツアーでは設計者「西村浩さん」のこの駅舎に込めた思いやこだわり
をわかりやすく案内します!!
この駅舎が多くの賞を受賞している理由がきっとわかるはず(^_^)
ガイド受付:駅1階観光物産拠点センター イワホ 時間:1回目 11:00 2回目 13:00 3回目 15:00
スタンプラリーはガイドツアーでも使う「ゆあみくんのガイドブック」をプレゼント!!
駅の中にある6つのスタンプを集めよう!
きっと6つ集めるころには岩見沢駅のことが詳しくなっているはず・・・
会場:岩見沢駅センターホール 時間:11:00~16:00
同じくセンターホールでは・・・
「大人の楽しみ ~鉄道模型の世界~」
Nゲージが展示されています★子供だけでなく大人も楽しみたい!!
是非カメラをご持参になってきてくださいね(^_^)
会場:岩見沢駅センターホール 時間:10:00~18:00
そして今年初の試み!!駅まると岩見沢緑陵生がコラボして「足湯」やっちゃいます?
そもそも岩見沢の名前の由来ってご存じですか??
”いわみざわ”は”ゆあみさわ”が転化して”いわみざわ”になりました!
鉄道工事の際、湯浴み(ゆあみ)する場所となっていたのですね?
そんな岩見沢発祥にちなんで今回緑陵生が「足湯」のお・も・て・な・しされるそうです!!
なんと足湯は参加無料なのに、1日200個限定でお菓子が無料配布!しかも
緑陵高校茶道部がお茶をいれてくれるのだとか??
しかもしかも!無料なのになぜか足湯の最後には市内温泉施設の割引券が当たるチャンスが!!
本当に楽しそうなイベントばかりですね!是非駅の方にも遊びに来てくださいね(^_^)
maai
みなさんおはようございます♪
今日はとっても天気が良く、というかよすぎて熱い!!!!
さて、本日岩見沢駅舎の横駅東市民広場では、『空そばまつり』という全国有数のそばどころ空知のそばが集うお祭りが開催されています♪
さて、会場を見てみますと…???
こんなにたくさんの人が!!!
お昼時というのもありましたが、会場にはたくさんの人が来ていました♪
そして何より、今日は天気が良い!!!!!
青空の下でそばを食べる…非日常的で、良いですねぇ~♪
この会場の良いところって、真横で電車が走っている、いつも管理の方がきれいに芝刈りをしてくれる芝生がある。なので子供も大人も外でゆっくりと出来るということが良いですよね(^O^)
会場に入りまず目についたのがこちら!!!!そば打ち体験!!!
一度はやってみたいですよね???
こちらは先着で無料で体験できるそうです♪
全国有数のそばが集まっていますが、今年はどちらのそばが集まってきたのでしょうか?!?!
また、各お店のおすすめのおそば!
①北海道そば研究会(えび天そば)
②新十津川手打ちそば同好会(アナゴ天ぷらそば)
③うらうす手打ちそばの友の会(きのこそば)
④上砂川手打ちそば愛好会(えび天そば)
⑤そば処からまつ園本店(ミシュランガイド本掲載)
⑥美唄匠の会(もつそば)
⑦たきかわ手打ちそば愛好会(合鴨そば)
⑧雨竜手打ちそば愛好会(カレーそば)
⑨快適生活塾岩見沢手打ちそば同好会(えび天そば)
たくさんのそば処が大集合していますよ♪
どれを食べようかなぁーと迷うときは一緒に来ている方とシェアしてみては?(笑)
他にも、
①岩見沢料飲店組合
②北海道三富屋(株)
③夢創庵(そば粉販売)
NPO法人薔薇香る癒しのまち岩見沢(きじめし、薔薇加工品)
④マサモト販売(そば道具)
⑤栗山製菓(クレープ、パン)
⑥HIRO(十勝牛バーガー)
⑦井上農園(農産加工品)
菜宝箱(茹で落花生)
などのお店も出店しています。
さて、これからのスケジュールでは、
14:30 そば料理講習会そ
15:30 そば早食大会
17:00 終了
肝心なおそばの写真がなぁ~~~い!!!
さて、これから食べてきます★
≪Kie≫
みなさんおはようございます♪
本日は久しぶりにイワホ新聞を配布いたしました*
今回イワホ新聞に取り上げたのは…。
な・ん・と!!!
イワホ開店から1周年!!!!
おめでとうございます~♪
1周年を記念して、、、
イワホでお買い物をしてくださったかたに、イワホで大人気の万字炭山をプレゼント♪
ぜひ、おこしください♪
イワホは、昨年9月4日に岩見沢複合駅舎1階にオープンしました。
カウンターや店内装飾はすべて、駅まるスタッフのみなさんの手作り。
1年たった現在は、皆様のおかげで、こんなに商品の数が増えました!!!
皆様に支えられ、1周年を迎えました。
ほんとうに感謝、ありがとうございますとお伝えしたいです…。
今後も元気で明るくイワホスタッフ、駅まるスタッフ一同精進してまいります。
引き続きご愛顧賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
≪エリー・Kie・Maai≫
毎日当たり前に過ごしている中で、様々な出来事があります。
何もない日なんてありませんよね?
今日はこんな日・・・。
北海道初の電車として登場してきた『711系』。
日本国有鉄道が1967年に設計・開発した日本初の量産交流近郊形電車。
交流近郊形電車といっても、分からない方も多いのでは?
車両区分の一つであり、出入口を片側3箇所に配置した、車両を指すもの。
その、『711系』。
北海道のダイヤ改正、運用が半減の日となりました。
イワホに毎朝出勤する際に見にはいる、電車のひとつでもあります。
冬の間に撮った写真。
冬には、まっかな顔に、真っ白な雪をつけ、頑張って走ってくれました。
ありがとう『711系』!!!
来春にはさよならかなぁ・・・。
こんにちは♪
今週末、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
さて、本日はビックな情報を発信いたします(^^)!
RAMWIREってみなさんご存じでしょうか???
以前もご紹介させていただきました!(以前のブログ⇒クリック!)
ボーカルユーズさんの地元は岩見沢!!!
みなさん、どこかで耳にした事があるのでは?道内民放テレビのソチ五輪テーマソングや、コンビニCMソングなどの歌をうたう、グループ♪
鉄拳のパラパラ漫画PVの歌でも有名ですよね♪
その、RAMWIREがなんと、9月24日(水)に岩見沢でファンクラブ限定凱旋ライブを開催します!
岩見沢の方はもちろん!皆様に、是非ファンクラブに入会していただき、RAM WIREを応援しましょう!!!
▼ファンクラブお申込み窓口
・まなみーる岩見沢市民会館事務室(岩見沢市9条西4丁目)
・岩見沢観光物産拠点センターイワホ(岩見沢市有明町南1-1JR岩見沢複合駅舎1階)
・岩見沢市役所 観光物産振興課(岩見沢市鳩ケ丘1丁目)
RAMHOME-iwamizawa-運営事務局 TEL0126-22-4235 まなみーる岩見沢市民会館事務室
▼ファンクラブ限定凱旋ライブ
日程:9月24日(水) OPEN18:00 / START19:00
開場:まなみーる岩見沢市民会館大ホール
みなさんこんにちは♪
本日は、いわみざわ情報サイトから様々な情報を発信させていただきました♪
おいしいグルメ情報や、フォトコーナーでは、様々な方から投稿がありましたので、本日公開させていただきました(#^^#)ありがとうございます☆
さて!
最近びっくりしたこんな巨大な人形の様子を・・・。(以前の様子→クリック!)
≪Kie≫
こんにちは☆今日イワホにこのようなものが届きました!
岩見沢市をもっと楽しむためのチビマガジン
『northern style チビスロウ 岩見沢』です!
税込324円で今のところイワホでは10冊販売中!
“チビスロウ”とはnorthern styleスロウという雑誌のミニバージョンです!!
スロウは北海道で暮らす人たちが作製している、北の暮らしや人、モノ、お話しなどを見つめ
直し、北海道を楽しむためのに作られた雑誌で私も大好きです!!
まだまだ知られていない北海道の魅力が満載で写真もすごく綺麗*
北海道に住みながらいってみたい~というところがいっぱいです(^O^)
スタッフkieといつも癒されています!!
オススメは『北海道のスロウなカフェを訪ねて』です!!
なので岩見沢のチビスロウがでたのはとっても嬉しいです(*^^)
岩見沢のぶどう農場や特産物、有名岩見沢銘菓やカフェやレストラン
温泉や岩見沢複合駅舎と岩見沢の魅力が満載!(^^)!
これで岩見沢の楽しみ方がわかります☆
産まれてから岩見沢にずっと住んでいますが、知らない情報もありわくわくしています(^_^;)
是非、岩見沢市民の方にも読んでいただいて岩見沢の魅力を見つめ直していただければ
と思います!
1冊 ¥324 です(^O^) 気づけばもう・・・7冊に…
maai
みなさん今年もやってきました!
『いわみざわ駅まる。2014』!!!例年参加されている方は待ち望んでいたのではないでしょうか!?(笑)
さて、先日は、『第2回 鉄道写真コンテストin岩見沢』についての紹介をさせていただきましたが、本日はイベント全体の紹介をします!!!
今年はなんと2週にわたって開催致します!
まず、、、
◎1週目【14日(日)・15日(月)】
◆みんなで繋ごうプラレール(岩見沢複合駅舎有明連絡歩道)▽10:00~15:00
※こちらから動画をごらんになれます?クリック!
こちらの催しは、岩見沢複合駅舎の100mもある有明連絡歩道にて、開催されます!
例年子どもに大人気のイベント!子供が大好きなプラレールをみんなで繋げて遊びます♪
最後には、子どもたち、ひとりひとりが繋げた線路をみ~んなで繋げて走らせますよ♪
こちらは室内になるので、天候も気にすることなく遊べます*
歩き疲れた、お父さんお母さんは、ここに来ると子供が夢中になってくれるので、ちょっと一息できるかも?(^◇^)
◆大人の楽しみ~鉄道模型の世界~(岩見沢複合駅舎センターホール)▽14日 10:00~18:00/15日 10:00~16:00
今回初!駅まるスタッフが所持しているエヌゲージが大集合!電車のエヌゲージだけではなく、注目は細かいビルやお店の建物!!!!実際に滑走もする予定です。
エヌゲージマニアの方もいるのでは?鉄道のまち岩見沢の岩見沢複合駅舎内で、エヌゲージが見れるのはこの日だけではないでしょうか?!大人だけではなく家族で楽しめます♪
◆みんなで磨こう!トラス橋の記憶(岩見沢複合駅舎南口)▽10:00~15:00
このトラス橋磨き体験は、ひとりでも多くの市民の方にトラス橋の歴史を知って欲しいという思いから、2年前から駅まるで錆落とし体験を実施しています。
心を無にして、ひたすら錆びを落とすのもまた良きもので、意外と子ども達に人気があるこちらの体験に、是非、130年前に思いを馳せながら、この鉄橋部材を磨いてみませんか?
◆岩見沢緑陵高校生による足湯ブース『ゆあみさわ』(岩見沢複合駅舎南口)▽10:00~15:00
こちらも今年初の開催事業!!!な・ん・と、地元の高校「岩見沢緑陵高等学校」の情報コミュニケーション科の生徒が毎年行っている『課題研究』というもので、「是非駅まると連携をして何かをしたい!」というお声を頂き、駅まる班の学生と『足湯』を行います!
企画内容すべて、学生さんが考案し、現在打合せなどをしながら、沢山の方に足湯で癒してもらえるように、沢山の人が駅に集まるようにと頑張っています。
この日限定のお菓子が出されたり、他にも足湯~温泉に関わる特典が付いたり!!!
こちらは、近日中にまた、情報を発信します♪
◆駅まるスタンプラリー2014(岩見沢複合駅舎内)▽11:00~16:00
△昨年頑張って駅の中のスタンプを探してゴールしてくれました♪
こちらも例年大人気の催し!駅舎内にあるスタンプを探して、スタンプ集める!スタンプラリー♪
こちらも室内での開催なので、雨が降ったらちょっと駅をぷらぷら。
駅の中には隠された秘密がたっぷり。スタンプを探す楽しみもありますが、駅マニアになれるのもこの催しの特典♪♪♪
◆岩見沢駅舎ガイドツアー(岩見沢複合駅舎内)▽1回目 11:00 / 2回目 13:00 / 3回目 15:00
△昨年、設計者西村浩氏によって駅舎のガイドツアーが行われた様子。
こちらは月に1回イワホでもガイドツアーをさせていただ
いてるものと同様の駅舎を巡るガイドツアー!このイベントでは、特別にこの駅が出来るまで関わって来た駅まるスタッフの方が案内が聞けるかも?
という感じで!まず14日、15日のスケジュールはこのようになっております♪
後半のイベント内容も次回紹介させていただきますので、お楽しみに~(#^^#)
≪Kie≫