平成27年4月21日(火)より、イワホの定休日を変更させて頂き、
火曜日も休まず営業をさせて頂きます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
ブログ
イワホ 店内模様替えのお知らせ(2015.04.16)
平成27年4月16日より、店内レイアウトを変更させて頂き営業をさせて頂きます。
物産商品の販売、お飲み物、岩見沢をはじめ空知管内のパンフレットもございますので、
引き続き、ご愛顧を賜りますようよろしくお願いいたします。
駅まるTV最新版公開!今回は、「日本一の米」特集♪
みなさんこんばんは~♪
ご無沙汰しておりました(‘_’)
今日のイワホブログは、
駅まるTV最新版をご紹介!!!
こちらからご覧になれます?クリック!
みなさん、岩見沢のお米が日本一になったのをご存じですか???
蘭越で開催されている「米-1グランプリ」という、日本一のお米を決める大会で、
岩見沢市栗沢町最上のクロちゃん農場のゆめぴりかが日本一に輝きました!
そこで、2015年のはじめの駅まるTVに呼んじゃいました~♪
part.1では、実際に日本一のお米をつくった、
クロちゃん農場5代目「黒澤 大輔さん」が登場します♪
黒澤さんと、パーソナリティーエリーの対談^^
米-1グランプリについてや、日本一のお米が出来たのはなぜ?
という疑問に黒澤さんが答えてくれました♪
駅まるTV_024_日本一の米?(岩見沢のお米が…)【part.1】?クリック!
part.2では、
続けて黒澤さんとエリー、そして飛び入りゲストに、
岩見沢で唯一の五つ星お米マイスター「前野雅彦さん(前野商店)」が登場!
駅まるTV_024_日本一の米?(美味しく食べる編)【part.2】?クリック!
こちらの回では、五つ星お米マイスターの前野さんが
美味しいお米の炊き方を教えてくれます☆
以外と知らなかった~というポイントがありますよ♪
この二人が登場したということは…。
日本一美味しいお米+美味しい食べ方・・・
一番美味しい食べ方であろう、セラミック鍋を使って炊いてみました!
ということで、part.3は実食シーンです♪(あの、Wセンムが登場です笑)
駅まるTV_024_日本一の米?(美味しく食べよう編)【part.3】?クリック!
お米と一緒に北村のお漬物も登場しますっ!
詳しくは見て頂いてからのお楽しみっ♪
日本一のお米、イワホ内でも販売しております!
ち・な・みに、4月3日(金)のNHK「穴場ハンター」でも日本一のお米が放送されました!
※本日再放送もされていましたね!
次回、4月17日(金)15:15~ローカル直送便で、全国放送も決まりました!
「北海道中ひざくりげ」、なんと!岩見沢特集です!
是非ごらんくださ~い!
駅まるTVサイト→クリック!
≪Kie≫
20150306_市内の小学生にガイド♪ 小学生がまちを考える!
みなさんこんにちは~♪
週末はいかがお過ごしでしょうか?
とてもお天気も良く、良い週末を過ごせるのではないでしょうか???
さて!
本日のイワホブログは、最近のイワホの活動・出来事について紹介していきたいと思います!
【3月6日(金)の出来事】
駅にこんなにたくさんの子どもたちが!!!
この日は、岩見沢市立日の出小学校の4年生、1組と2組の生徒さんたちが大集合。
なぜでしょうか???
とある日、
学校の社会科の授業「『岩見沢駅舎の活用を通して、町づくりについて学ぶ』
ということをテーマに学んでいるのですが…」
っと、市内にある、日の出小学校の、先生からお話を頂きました。
そこで、何か少しでも、子どもたちのために、力になれないかなと思い、
この度、駅舎のガイドをさせていただきました(^^)
ガイドの前にも「ゆあみくんガイドブック」を活用して予習してきてくれました!
※こちらのガイドブックは募金制で、お渡ししております♪
以前、NHK番組でも紹介していただきました。
予習授業の中では、
「駅にたくさんのイベントがあることに気づき、『岩見沢駅』について考えてみる。」
「岩見沢駅の『駅としての機能』と『駅以外の機能』を考え、
なぜそういう駅になったのかを考えてみる。」
という学習をして、ガイドに参加してくれた子どもたち。
今回は、いろんな写真や、POPを使用して案内させていただきました( ^^) ♪お天気も最高に良い日!
子どもたち、ばっちり予習をしているせいか、クイズを出してもすぐ答えてくれました!
一番驚いていたのは、「窓枠の古レール」と「刻印レンガ」。
なんで「1900と書いてあるの~?これは何~?」と興味津々な様子。
刻印レンガは、
2015年に13人の方々が集まって、「刻印レンガ」をやりたいということで
始めたプロジェクトがありました。
「らぶりっく?いわみざわーひとつのレンガがまちをつくるー」(Facebook)
世界中から募った参加者の名前と出身地が刻まれたレンガ。
この日は、”カリフォルニア”のレンガをみんなで探しました!
単純に、一つのレンガを探しただけではありません。
あえてランダムに積んであるレンガ。
”探す”という行為から、色んな地名を発見出来て、
この駅舎がいろんな地域から愛された、支えられた壁だということがわかります。
この岩見沢複合駅舎は、全国のJRグループで初となるデザイン公募でつくられた駅です。
そこには2つの大きなテーマが掲げられていたそう…
「まちの顔として永遠に変わらぬ価値を持つもの」
「まちと人とを繋ぐまちづくりの中核となりうるもの」
というような2つの大きなテーマ。
そこに、全国から376作品の応募の中から最優秀賞となったのが、
この岩見沢複合駅舎。
この大きなテーマも、子どもたち、覚えていってくれたようです。
まさにみなさんが大人になったころにまた、
この岩見沢駅舎と関わることがあるのではないでしょうか?
まさに、「まちと人とを繋ぐまちづくりの中核」そして、「永遠に変わらぬ価値」!!!
今回のガイドは、駅を歩いて回るのと同時に、イワホ内で、スクリーンを使って
簡単に、岩見沢の歴史や、駅まるの活動、
イワホについてお話させていただきました(^
本当に熱心な子どもたち。
一緒に駅を歩いて私自身も楽しませて頂きました^^
それから数日後・・・
まとめの授業があるとお聞きし、参観させていただきました。
久しぶりにお会いした子どもたち。
教室に入っても、駅について、まちづくりについて興味津々、
たくさん質問をしに来てくれました。
久しぶりにお会いしましたが、駅について相当詳しくなっていましたね( ^^)
「なぜ、駅で岩見沢らしさをアピールしているのか?」という大きなテーマに沿って、
一つ一つの疑問を子どもたちが確認していきます。
授業の中では、こういったものも…!
これは私も初めてみました( ^^)
石炭の原木の一種といわれる「メタセコイア」の石炭!貴重なものを見させていただきました。
最後にはこんなに黒板いっぱいに!
真剣に話合い、意見を出し合う、一生懸命に発言する様子に、大きな感銘を受けました。
1組さんと2組さん、両方の授業を参観させていただきました。
今までよりも更に岩見沢を想って活動に取り組んでいこう!と刺激された1日でした。。。
日の出小学校4年生のみなさん!そして、先生、
貴重なお時間を頂き、本当にありがとうございました!
もっともっと、市内外の人に岩見沢を、岩見沢駅舎を知ってもらえますように。
≪Kie≫
20150326-30_「MITE写真展」
みなさんこんにちは♪
しばらくイワホブログでは、「ALL Iwamizawa」特集でしたが、
本日は特別、岩見沢で気になるイベントがあったので、ご紹介させていただきます♪
本日から岩見沢複合駅舎2階にて、「MITE写真展」が開催されています!
中央入口左側に行き、右側の階段を上って・・・
左に行くとパスポートセンターがありますがそちらが写真展会場となっています。
岩見沢の無料情報誌「MITE」の専属カメラマン”栗林真也”さんの、
岩見沢の写真がたくさん展示されています。
岩見沢の写真がたくさん。
実際に自分が岩見沢のマチを歩いて、
美味しいものを食べて、
綺麗な景色を見て・・・
そんな気持ちになる写真がたくさんです。
写真パネル展示だけではなく、このようなフォトブックもあります!
会場に行った際には、是非アンケートにもこたえてみてくださいね♪
今日は陽ざしが入り、とてもあたたかく気持ち良い日。
栗林さんのお写真は、とてもほんわかした気持ちにさせてくれます。
良く見ると・・・
2階会場での展示の他に、イワホ内でも同時開催で、MITEの写真展示・ポストカード販売も
行っております。
そ・し・て!
北海道産小玉葱の詰め放題も開催中♪
ころころっと可愛い、北長沼、夕張川の近くの農家「杉本さん」のお宅で
作られた玉葱です♪
規格にちょっと大きさが足りなくて
お店に行けなかった玉葱さん。
ちょっと小さい玉葱ですが、栄養たっぷり・愛情たっぷり!
150円で、詰め放題をやっていますので、是非いらしてくださいね♪
(※ちなみに、試しにスタッフがチャレンジすると1.5キロ位はいりましたよ(*ノωノ))
岩見沢複合駅舎2階会場、イワホ会場是非お越しください♪
3月29日(日)13:00~は、写真講座もひらかれますよ♪
≪Kie≫
【ALL Iwamizawa紹介③ 1stミニアルバムrailway Trailer】
みなさんこんにちは~♪
最近はこの時間でもまだ明るい!日が長くなりましたね^^
季節の変わり目は、風邪を引きやすいので十分に気を付けてくださいね!
さて、連日投稿しております!
「ALL Iwamizawa」について本日もご紹介させていただきます♪
本日は、PV・MVではなく、
1stミニアルバム「railway」トレイラー(CD販売予告映像)を
見て頂きたいと思います♪
(こちらからご覧になれます?クリック!)
4曲入りミニアルバム「railway」
定価¥1,000(税込)
1.railway
2.ミズタマリ
3.ともだちの歌
4.マチの記憶
はじめは、「railway」
3月13日に引退した711系の列車。実はrailwayショートムービーにも出ていたんですよ。
次は、「ミズタマリ」
青い空、そしてうつっているのは、ボーカルのシカトマサヒロさんでしょうか?
よーく見てみて下さいね( ^^)
続いては、「ともだちの歌」
こちらは、芸森スタジオでレコーディングをした時の様子が見られます。
アップテンポの楽しい曲です♪
(個人的には…Kieスタッフいちおしです笑)
4曲が一気に流れます。
「ALL Iwamizawa」ってどんな人?
「railway」ってどんな曲なのかな?
っと気になる方は、このトレイラーを見て雰囲気がわかるのではないでしょうか?
==========================
ALL Iwamizawa 1stミニアルバム「railway」にも収録。
イワホでもCD販売していますので、
気に入っていただいた方は是非お買い求め下さいね!
==========================
【ALL Iwamizawa PV紹介② マチの記憶】
みなさんこんにちは♪
本日お店は(火曜日ですので、)定休日となっております。ご了承下さい。
さて、先日から「ALL Iwamizawa」について、連日投稿します!
本日のALL Iwamizawaショートフィルム紹介コーナー♪
※ここからは、ショートフィルムでなく、PVです。笑
【その②】 「マチの記憶」
(こちらからご覧になれます?クリック!)
作詞・作曲 シカトマサヒロ
編曲 ALL Iwamizawa
railwayに続くALL Iwamizawa第二弾の楽曲として
2014年2月に制作。
タイトル通り「マチの過去と未来」そして自分の人生を綴った
歌詞が印象的と言える作品。
ピアノを基調としたシンプルなバンドサウンドが光ります。
公式PVのロケ地は、まなみーる岩見沢市民会館大ホール。
そして、このかっこいいPVの他にも、実はもう一つ・・・
2014年初頭の岩見沢をバックにロケをした
「マチの記憶バージョン」のMVもあるんです!
その映像には、関連するライブイベントがあります。
今年で、4回目の開催のこちらのライブイベント名は、
『マチの記憶ライブ』。
こちらのライブは、その年の「マチの記憶」の映像をバックに、
各バンドがメッセージ・コンセプトを持って演奏し、
映像を通して岩見沢の「過去と現在」、
そして「未来」を見つめる。
コンセプトは、少しずつ、そしてもっと岩見沢のことを好きになれる。
というライブイベント。
このライブイベントで、「ALL Iwamizawa」も演奏されました。
その時のオープニングでも使われたMVがこちら!(2014年2月16日公開)
(こちらからご覧になれます?クリック!)
出演しているのは、
ALL Iwamizawaボーカルのシカトマサヒロさん。
岩見沢の、”なつかしい”シーンがたくさん…
シカトマサヒロさんが岩見沢のマチを歩くシーン。
響き渡る足音と、マチの情景がなんともいえません。
そしてこちらは、平成25年度末で閉校となってしまった、
「駒澤大学附属岩見沢高等学校」。
学校の前で歌うシカトマサヒロさんと、
最後の卒業式のシーンです。
色んなことを考えさせられる、MVです。
是非、本日紹介しました、2つの映像、
ご覧になってみてくださいね♪
==========================
ALL Iwamizawa 1stミニアルバム「railway」にも収録。
イワホでもCD販売していますので、
気に入っていただいた方は是非お買い求め下さいね!
==========================
≪Kie≫
【ALL Iwamizawaメンバー紹介・railway Film紹介】ALL Iwamizawaしってるかぁ~~い??
みなさんこんにちは~♪
先日の岩見沢はちょっぴりひんやりとした風が吹いていましたが…
今日はぽかぽかと暖かい日ですね!っと思えば、雪がぱらぱらと降ってきました!
さてさて、今日のイワホブログは…
2月23日に、1stミニアルバム”rail way”を発売した、「ALL Iwamizawa」という
アーティストのご紹介♪
さて、この方々はどんな方なのでしょうか???
「ALL Iwamizawa」は北海道”岩見沢市”で生まれたご当地バント。
「いわみざわ駅まる。」2011のプロジェクトの一環として結成。
文字通り、全て岩見沢出身者・在住者で結成されるバンドです。
― メンバー紹介 ―(ALL Iwamizawa公式Facebookページより)
シカトマサヒロ(Vo,Gu)
紋別市生まれ・岩見沢出身
シンガーソングライターとして十代後半から弾き語りのスタイルを確立。
ALL Iwamizawaのフロントマン。
奥村 輝直(Ba)
岩見沢市出身・在住
ALL Iwamizawのベーシスト。二十代後半からオールディーズアメリカンロック系のバンドに
長年在籍するほか、ダンス系・ファンク系Musicを好み、演奏する。
伊藤 潔(Dr)
岩見沢市出身・在住
ALL Iwamizawaのドラマー・ロック・ブルースからR&B系まで幅広いドラミングスタイル。
ALL Iwamizawaサウンドを支える職人・屋台骨。
川崎 知文(Key,Pf)
名寄市出身・岩見沢在住
ALL Iwamizawaのキーボーディスト・ピアニスト。
アドリブ技術は、ポップスやロック。そしてジャズ・ファンクなど、その引き出しは幅広い。
以上、4名が「ALL Iwamizawa」!!!
ALL Iwamizawaはこんな活動をしています♪
本日から連続で、youtubeなどで、リリースしている、
ALL Iwamizawaのショートフィルムをご紹介^^
題して…
ALL Iwamizawaショートフィルム紹介コーナー♪
【その①】 代表作「railway」
(こちらからご覧になれます?クリック!)
ドラマロケは、実際に東京・西新宿へ!
バンドロケは、岩見沢市宝水町の丘のうえ。映画「ぶどうのなみだ」のロケ地にもなっています。
岩見沢駅前の綺麗な情景もうつっています。
他にも、皆さんの見たことのある場所が流れるかも?!
都会の競争や喧騒に打ち負かされ、ふと生まれ故郷を想う。
地元や家族の大切さを想う。そんな歌となっています。
キャストも、もちろん岩見沢人で構成のため
ほんとのほんとに『ALL Iwamizawa(オールイワミザワ)』ですよ!
是非、ご覧になってみてくださいね♪(こちらからご覧になれます?クリック!)
明日も、ALL Iwamizawaショートフィルム
紹介していきますっ♪是非チェックしてみてください(^^♪
≪Kie≫
20150329_「森のいとなみ大学 講演&交流会」
みなさんこんにちは(^^)♪
今日はちょっぴり寒い岩見沢です。
皆さん本日はいかがお過ごしでしょうか?
さて、本日のイワホブログはイベントのご紹介♪
「森のいとなみ大学 講演&交流会」
”森と暮らして自分にかえる”がテーマの森と人をつなぐ『森かえる』プロジェクトの
代表 中溪宏一さんが、岩見沢(そらち炭鉱の記憶マネジメントセンターの石蔵)で講演会を開催されるそうです!!!
この間、イワホにも来てくださいました、中溪さんは、
この春に三笠市内の約3ヘクタールの土地「めぐらしの森」に、持ち運べる家を置き、電気もガスも買わず、自然のめぐみを活かして暮らす体験楽習の場「めぐらしはらっぱ」づくりを始めるそうです!
私、森、自然・・・大好きなので、出来たら、自転車で行ってみようと思います(^^)
講演会&交流会、当日の内容は、
★一級建築士・黒岩哲彦さんによる講演「森のいとなみとエクセルギーハウス」
★中溪宏一さん、はらみづほさんによる「森かえる~三笠めぐらしはらっぱ」計画発表
★三笠~岩見沢「森の仕事人リレートーク」&意見交流会
どなたでもご参加できます!
是非参加してみてはいかがでしょうか???
日時:3月29日(日)15:00~18:00
場所:そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター石蔵(暖かい服装がbest!!)
参加費:1000円
申込み・お問い合わせは、中溪(ナカタニ)さん
080-8120-6308
≪Kie≫
『ぶどうのなみだ』3/18 Blu-ray & DVD発売!
みなさんこんにちは♪
本日のイワホブログは2本立てで…( ^^)
こちらの映画はご覧になりましたか?
空知が舞台となった『ぶどうのなみだ』
2014年10月4日に北海道先行ロードショーしてから・・・
なんとBlu-ray&DVD化!
3月18日から発売開始しております☆
国内でも有数の醸造用ブドウ畑を抱え、新たなワイナリーが設立されるなど、
ワインの産地として知名度を高める北海道。
なかでも、空知は5つのワイナリーと4つのヴィンヤードを擁する注目のエリアなんです!!!
そんな空知のワイナリー・ヴィンヤード・ワインを発信するべく・・・
北海道空知総合振興局地域政策部地域政策課そらちワイン振興室のお力添えを頂きまして、
イワホ内にも、ワイナリー・ワインコーナーが設置されています!
駅まるスタジオの横にDIYした棚がありました。
徐々にパンフレットやディスプレイ用のワインボトルが置かれて・・・
じゃんっ!
ぶどうのなみだと、空知のワイナリー・ヴィンヤードを紹介する映像も流れています。
ボトルと、紹介パネル。
これで岩見沢の皆さんは空知のワインを自慢できる!
市外からの方は空知のワインを知ることができる!
※因みに、イワホでワインボトルの販売は行っておりません。ご了承下さい。
駅舎内kioskさん、駅前通り倉持商店さんをご案内させていただいております。
また、「ぶどうのなみだ」のロケ地マップや、そらちワイナリーGUIDEBOOK、
そらちワインマリアージュコンシェルBOOKなど設置しております。
じつは、駅から徒歩1分もかからない!「そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター」というところでも空知ワインを紹介するコーナーがあります♪
こちらにもパンフレット、紹介パネルが。
炭鉱、岩見沢の歴史に関する資料もたくさんあります。
また、カフェにもなっているのでゆっくりできます☆
是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
◆そらち炭鉱の記憶マネジメントセンターブログもありますよ♪→クリック!
●基本情報
住所/〒068-0021 北海道岩見沢市1条西4丁目3
連絡先/TEL0126-24-9901,FAX0126-24-9902
開館時間/10:30~17:30
休館日/月・火曜日(祝日は開館し、翌日休館)
入場料/無料
≪Kie≫