20131013_岩見沢複合駅舎ガイドツアー

おはようございます。今日は家にある栄養ドリンクを持ってイワホに出勤したんですが、良く見ると殻の瓶でした…。(笑)

さて!以前ブログでちょこっとだけ紹介した道内初!イワホ主催の岩見沢複合駅舎ガイドツアーについて詳しくお話しさせていただきます(^^)/

駅舎写真①

普段は見ることが出来ないレールセンターの見学と、2009年にグッドデザイン賞に輝いた岩見沢複合駅舎のみどころを案内いたします!ガイドブックを片手に、設計者と市民の協働で出来た駅のドラマや想いに触れながらツアーをしていきます。特典には、ガイドブック、絵ハガキ、パンフレットをプレゼント。

photol
※こちらの絵ハガキはセットになっているものであり、イワホで販売しております。(500)
プレゼントには右側の旧駅舎の絵ハガキの1種類をプレゼント致します!

ゆあみくん④ 

私は岩見沢に10年住んでいます。通学には岩見沢駅をいつも利用していました。何気なく利用していたこの駅がとても素晴らしい賞を頂いていたということや、設計にすごい工夫がされていたということ、たくさんの人の想いが詰まった駅など(特にこのドラマを皆さんに知って頂きたい)と、何も知らずに利用していた為に、話を聞いた時はとても感動し、岩見沢にこんな素敵な建物があるんだと誇りに思いました。
そして最近感動した本がこちら・・・。皆さん知っているでしょうか???(詳しくはまたブログで紹介します)

photo

皆さんにも同じように感じて頂きたく想い、このガイドツアーがスタートします。

詳しくはこちらっ!!!
↑ 時間や、日程などが詳しい情報が記載されていますのでご覧ください。

第一回目は…。今週末、10月13日に開催ですが、すでに定員15名に達してしまいました。沢山のご応募ありがとうございます。ですので、第一回目は募集を締め切らせて頂きました。引き続き第二回(27日(日))は募集しております!

受付方法は、イワホ電話にて受付ております。【TEL0126-35-4136】

≪Kie≫

岩見沢ってどんなまち?ガイドツアー開催

こんにちは!今日はあいにくの雨です。最近は本当に冷え込みますね…。
末端冷え性Kieです。(笑)

先日、イワホからギフトセットが販売されました♪

あ 

箱詰め、ラッピング、右上にはイワホちゃんのマークがついています☆
お土産購入にはぜひイワホへ♪また、岩見沢に通勤している方が自宅にちょっとしたお土産を(奥さんに何か買って帰らなきゃ…)というかたにもおすすめの商品もそろっていますよ~!!!

今日は、岩見沢ってどんなまち?といことで、ちょっとしたKieの雑談コーナー。

岩見沢といえば?雉!薔薇!玉ねぎ!などが出てくる中で、市外のお友達や知り合いに良く言われるのが「岩見沢って雪すごいよね~」「豪雪地帯に住んでいて大変じゃない~?」「雪かきなんて毎日何回もやるんでしょ?!」と積雪についての話をされます。

そうなんです・・・。岩見沢は豪雪地帯。昨年は様々なメディアで有名になりましたね。(沖縄の人が「岩見沢~!!!!」というように…。昨年のニュース番組では岩見沢・岩見沢と情報が流れていた気がします…。)

雪が多くて大変、除雪ばかりの毎日・・・。というイメージを持たれますが、ただ大変なだけではありません。
家族で協力して雪かき、子供もお父さんお母さんの姿を見て一緒に雪かきに励む、積雪で道路が狭くなってしまった時は譲り合い精神。
沢山の雪で埋もれる寒冷地岩見沢ですが、暖かい場面がたくさん見られます。

また岩見沢駅舎も、豪雪に備えた設計になっています。
そんな駅舎建物の工夫や、駅舎が出来るまでのストーリーなど知られていないことがたくさんあるなかで・・・。

道内初!イワホ主催の岩見沢駅舎ガイドツアーを開催いたします!!!
詳細は次回のブログで、お伝えしますね(^◇^)

三笠のお菓子、岩見沢のお菓子

おはようございます!!!

先日三笠市へ、対決企画の打合せに行ってきました~♪

phot22

鉄道村に行ったのですが、子供がちっちゃい頃以来に来たな~と懐かしく思いました!
結構家族連れが来ていましたね!

そうそう、山の木々もほんのり色づいてきてましたよ~気持ちかった♪

そこで、前ブログに続きまして三笠のお菓子を紹介します(^^)/対抗して、岩見沢の商品も紹介しますよ~!

はあ北海名物 

三笠名物北海盆踊りのやぐらのようななが~いスナック!
三笠産のじゃがいもと天然の行者にんにくが合わさったサクッとおいしいポテトスナックです。

三笠は北海盆唄発祥の地なんです!
北海道の盆踊りでよく歌われている「北海盆唄」。お盆の時期に、良く流れているのを耳にしますよね?
その歌は、三笠が発祥の地。炭鉱夫たちが重労働からの開放を求め、歌い始められたという北海盆唄に合わせて大櫓を囲んで輪になり、歌って踊ります。

そんな歴史をお菓子にした商品です!

岩見沢の商品はあ~~~~~♪

あああphoto

こちらっっ! JAいわみざわの小麦を使用した、
かりんとう(黒・白)、南部せんべい(ごま・ピーナッツ)

お手頃価格で、どっちを食べようかなぁ~と迷った時は両方味わえちゃいますね!

キタノカオリ強力粉が有名ですが、こちらは小麦粉ホクシンを使用しております。
ごま南部せんべいは、ピーナッツ南部せんべいよりも若干優しい歯ごたえ。ごまの風味がたまりません。
ピーナッツ南部せんべいは、バリバリの歯ごたえ!やみつきになります♪

三笠・岩見沢、どちらのお菓子も、食べたら止まらないですよ~~~!要注意☆

≪エリー≫

企画モノ第2弾!収録中です。

先日ブログでも発表されていた対決第2弾のvs三笠を収録しました。

P1040780

編集が終了次第、駅まるTVとして公開いたしますので、是非ともお楽しみに。

その収録後、、

Continue reading “企画モノ第2弾!収録中です。”

ねりねり梅ちゃん・すももジャム

おはようございます♪本日は日曜日。岩見沢に来て、どこに遊びに行ったらいい~?
お土産を買うのを忘れたっ(+_+)っとお困りの方は是非イワホに!

さてさて。こちらのブログ→鉄道の街~!(見てない方はクリック!)で紹介した、三笠の商品がありましたが、ところで、なんで三笠の商品がおいているの???と思った方。

そうです!ご当地特産品対決第二弾が始まりました♪
第二弾地域は・・・「三笠」!!!

紹介の前に、第一弾の「美唄VS岩見沢」
ブログや駅まるTVでご紹介させて頂きました商品の方がおかげさまをもちまして無事終了致しました。お客様の中には美唄に住んでいた、住んでいる、お友達がいる方など、美唄と繋がりがある中で、「美唄にこんな商品があったんだ!」「あ、この商品知ってます!美味しいですよね!」などと、また岩見沢と美唄の商品を組み合わせてお土産にしてくださった方もいました。
双方の商品の良さ・歴史、生産者さんの想いなどを沢山のお客様に知って頂けたと思います。美唄業者の皆さま、関係者の皆様ありがとうございました。

何点か取り扱っている商品もございます。お立ち寄りの前に、お問い合わせがあれば、お電話ください!(TEL 0126-35-4136)


第二弾は「三笠VS岩見沢」ということで、続々と商品が陳列されております。
その中の一つを本日はご紹介♪♪♪

うめ 

Continue reading “ねりねり梅ちゃん・すももジャム”

そば蜜の秘密

おはようございます☆イワホも開店20分前です!
3度の飯の後に甘いもの。大の甘党のmaaiです。

「朝はつらいよ~」「うわ~貧血だぁ」と朝の目覚めに感じる方に知って頂きたい!

今日は前回にもご紹介した「北蜂社」のはちみつの中の「そば蜜」について紹介させていただきます^_^

はちみつが体にいいことは皆さんすでにご存知かと思いますが、「そば蜜」は特にすぐれた蜂蜜だったんです!

2photo 

なぜかって・・・?

Continue reading “そば蜜の秘密”

鉄道の街~!!!

いきなりですが、「岩見沢」と「三笠」。何かの繋がりがあるんですが、
何があると思いますか?!

「鉄道」「炭鉱」

石炭がとれた場所が三笠であり、日本で3番目の早さで敷かれた手宮(小樽)-幌内(三笠)線の拠点として、空知地方に数多くあった産炭地を結ぶ交通の要所として栄えたまちが岩見沢。

ということで、三笠からこんな商品が・・・

てつどう3 

Continue reading “鉄道の街~!!!”

新商品・地方発送

こんにちは!今日の岩見沢は強風です。
駅前広場の木の葉も、色がつきはじめ、風に吹かれて落ちています。
清掃の人が落ち葉を集める。そんな光景を見ると秋がきたな~とまた感じますね!

本日、なんだか気になる商品が入荷致しましたよ!!!

セット3 

採れたて、新鮮な新米がイワホにきました~!
お米の入ったスティック!マイスタースティックです!

スティックの裏に記載されている、マイスタースティックについての活用法です!

★お味見用に、少量なので気軽にお試し出来る。
★冷蔵庫での保管に便利で、美味しさが長持ち。
★少量なので扱いやすく、炊飯準備が簡単。(2合入り)
★贈り物としても可愛いデザイン。

遠目、何が入っているんだろう~と気になる商品ですね。手に取って見てみると・・・
お米が入っている!と驚きでした♪♪♪これは、かわいすぎますよ!!!

maai1 

かわいいスティックに、大喜びのスタッフmaai★(笑)
本当にお米が入っているように見えない可愛さ!

続いて、こちら!!!

maai2 

しかくーい、真ん中にイワホちゃんマークが・・・(拡大して見てみて下さい)

先日もご紹介させて頂きましたが、イワホで地方発送を承ります!
スタッフmaaiが持っているのは、本日初!発送受付が入りました。ありがとうございます。

セット2 

続いて、ご要望がありましたら、ラッピング・箱詰め致します!(ラッピング:フリー、箱代:¥150)

お土産などにお困りな方は、ぜひイワホに!お電話でも受け付けます。(TEL 0126-35-4136)
セット

≪Kie≫

メタセコイア

 

みなさん、岩見沢駅前広場にある木について知っていますか???

メタセコイア(別名:アケボノスギ)という、俗に「生きている化石」と言われているスギ科の樹木です。
まわりの背の高い木よりもまださらに頭一つ高く、悠然とそびえ立っているように見え、円すい形の樹形がとても綺麗な樹木です。

 PA020332

日本にも300万年~100万年前(新生代第三期)にはたくさん生えていて、化石も発見されており、既に絶滅した化石木と考えられていましたが、1945年に中国の四川省の山奥で発見され、大ニュースとなりました。そこから世界中に広がりました。

また、石炭の原木の一種とも言われます。かつて炭鉱があった空知地方を象徴する木。1997年4月、駅前広場を整備する時は、約18mだった木の高さも、現在では約24メートルになります。すくすくと伸びるこの木は、昭和天皇の愛した木としても知られているそうです。(駅舎ガイドブック参照)

クリスマスシーズンになると、市民有志の実行委員会が、イルミネーションを飾り、多くの市民に親しまれています。市民に愛されていた3代目駅舎の焼失から、今の駅舎の完成に至るまで、駅とまちの変化の様子を見つめている木なんですって!!!

駅舎内センターホールから見ると、こんな感じ(^^)/

メタセコイヤ② 

写真を撮られている方も多くいますね★
この写真を撮りに行った時も、素敵なカメラを持ち歩いて撮っている方が沢山いましたよ♪

≪Kie≫

温もりあるお菓子グランマ・ヨシエ

こんにちは!本日はあいにくの雨です。
イワホスタッフは元気にやっております♪

みなさん、以前紹介した「グランマ・ヨシエ」のパウンドケーキはもう食べましたか???
今回またあたたか~い、懐かしの味の商品が入荷致しました。

こちら!!!

ラスク② 

よもぎラスクと薔薇香るラスクです。

このラスクは、あの美味しいパンケーキの端が余ってしまうのはもったいないということから
”パンケーキ”から出来た商品です。ですので、普通のラスクとは違った食感と食べ応え。

ラスク①

左のよもぎラスクは、岩見沢産の米粉を100%!岩見沢市民のソウルフードとしておなじみの、「天狗まんじゅう」本舗さん特製のよもぎ粉を使用しています。

右の薔薇香るラスクは、真ん中がほんのりピンク。少ししょっぱさもありつつ、名前の通り薔薇の香りがほんわかと。。。

どちらも2枚入りです(^^)/
是非、食べてみて下さい♪

≪Kie≫